お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
どっしりとした質感と温かみ 手仕事の妙を感じる美濃焼の織部角兜
豊大窯 伊藤仁さんが作る美濃焼の兜のご紹介です。岐阜県土岐市下石町に工房を構える豊大窯は創業60年、焼酎を保管する陶製の入れ物を製造する窯元として開業しました。2代目として窯を継いだ伊藤仁さんは、先代が築いた事業を継承しつつ、型を使わずに手仕事で製造するスタイルを確立。手仕事ならではの温かみをより感じられる作品を制作しています。豊大窯の置物は、型などを使わない「たたら製法」で作られ、粘土を均一な厚みの板状にし、それを型紙に合わせて切ったり、板状の粘土をさらに組み合わせたりして成形しています。手作業にこだわり、あえて作業に時間をかけるのは、時間をかけてこそ生まれる味を大切にしているから。土は粘り強さのある信楽の土を使用していて、どっしりとした質感と温かみのある表情は土ものならではの魅力です。手仕事の魅力あふれる美濃焼の兜で節句をお祝いしませんか?【 美濃焼 】美濃焼とは、古くから「美濃国」と呼ばれる地域で生産されてきた陶磁器の総称で、歴史は古く1300年以上の歴史があります。その歴史ごとに風合いや趣を変え愛され続ける日本の焼き物の代表です。1978年(昭和53年)7月22日に、通商産業省(現経済産業省)の伝統的工芸品に認定されています。【 端午の節句 】5月5日は端午の節句。かつて邪気を払く薬草とされていた「菖蒲」と「尚武」をかけて 「菖蒲の節句」ともいわれ、男の子が健やかに凛々しく成長するようにと願う日です。兜や鎧、それらを携えた五月人形などを飾ります。そもそも兜や鎧は武士が身を守るための道具。これらを飾るのには、病気や事故などから男児を守り、困難に勝ち、丈夫に成長してほしいという願いが込められているそうです。毎年巡りくる端午の節句に祈りと感謝を添える、小さなしつらいをお届けします。【飾る時期】春分の日(3月20日前後)が過ぎて、4月下旬くらいまでの間が良いと言われています。さらに縁起が良く、天気も良い日を選んで飾るとより良いそうです。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 3974円
(8 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月11日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
34277円
5857円
6377円
17431円
8346円
9214円
五月人形 コンパクト 収納 五月飾り 初節句 パステル 男の子 出産祝い 丸格子付 台屏風 93番 黒貫先 25551
36504円
アウトレット品 五月人形 着用兜 単品 30号 子ども着用兜 シルバー 幅47cm (24a-ya-0084) インテリア ディスプレイ 見切処分品
18126円
特別限定品 五月人形 8号兜 緑二段威 翔合わせ鉢 正絹 印伝 五月人形 兜飾り 兜 かぶと 端午の節句 こどもの日 初節句 お祝い プレゼント ギフト コンパクト こだわりの兜 お守り 魔除け 縁起 日本伝統 日本土産 日本文化
50490円
2024年新作 五月人形 寛蔵作 兜飾り 白兜 銀色吹返 赤紺総革縅 5号 収納桐箱付 限定品 コンパクト ミニ モダン おしゃれ ゴールド シルバー
19266円
五月人形 龍玉 兜飾り 5号 武光作 徳川家康 兜 高級木材使用 扇型屏風 飾り台 GOR-R006-W13コンパクト おしゃれ モダン インテリア 兜飾り 徳川家康 兜 5月人形 端午の節句
五月人形 コンパクト 収納 兜飾り 着用 五月飾り 初節句 かぶれる 被れる パステル 男の子 出産祝い 黒 白檀 直江兼続 25号 23756 オリジナル
49776円
【お買い物マラソン限定!ポイント5倍!】五月人形 おしゃれ コンパクト 兜 15号 一龍 新京兜 兜飾 端午の節句 シンプル インテリア 初節句 男の子 日本製 甲冑 お洒落 【ご優待割引価格】
49440円
五月人形 コンパクト 収納 兜飾り 着用 五月飾り 初節句 かぶれる 被れる パステル 男の子 出産祝い 王朝 焦茶 25号 銀 赤 龍貴 大和 25545 オリジナル
50004円
セトクラフト ウェルカムソーラー ガーデンライト 屋外 防水 ステンドグラススクエア
5775円
【送料無料】 メイソンズ メンズ カジュアルパンツ ボトムス Pants Khaki
14388円
3974円
カートに入れる
台:15×12×1cm
化粧箱入り
●一点、一点、手作業でお作りしているため、形、表情、色など、それぞれ写真と異なりますことをご了承下さい。
和の置き物
どっしりとした質感と温かみ 手仕事の妙を感じる美濃焼の織部角兜
豊大窯 伊藤仁さんが作る美濃焼の兜のご紹介です。
岐阜県土岐市下石町に工房を構える豊大窯は創業60年、焼酎を保管する陶製の入れ物を製造する窯元として開業しました。2代目として窯を継いだ伊藤仁さんは、先代が築いた事業を継承しつつ、型を使わずに手仕事で製造するスタイルを確立。手仕事ならではの温かみをより感じられる作品を制作しています。
豊大窯の置物は、型などを使わない「たたら製法」で作られ、粘土を均一な厚みの板状にし、それを型紙に合わせて切ったり、板状の粘土をさらに組み合わせたりして成形しています。手作業にこだわり、あえて作業に時間をかけるのは、時間をかけてこそ生まれる味を大切にしているから。土は粘り強さのある信楽の土を使用していて、どっしりとした質感と温かみのある表情は土ものならではの魅力です。
手仕事の魅力あふれる美濃焼の兜で節句をお祝いしませんか?
【 美濃焼 】
美濃焼とは、古くから「美濃国」と呼ばれる地域で生産されてきた陶磁器の総称で、歴史は古く1300年以上の歴史があります。その歴史ごとに風合いや趣を変え愛され続ける日本の焼き物の代表です。1978年(昭和53年)7月22日に、通商産業省(現経済産業省)の伝統的工芸品に認定されています。
【 端午の節句 】
5月5日は端午の節句。かつて邪気を払く薬草とされていた「菖蒲」と「尚武」をかけて 「菖蒲の節句」ともいわれ、男の子が健やかに凛々しく成長するようにと願う日です。兜や鎧、それらを携えた五月人形などを飾ります。そもそも兜や鎧は武士が身を守るための道具。これらを飾るのには、病気や事故などから男児を守り、困難に勝ち、丈夫に成長してほしいという願いが込められているそうです。毎年巡りくる端午の節句に祈りと感謝を添える、小さなしつらいをお届けします。
【飾る時期】
春分の日(3月20日前後)が過ぎて、4月下旬くらいまでの間が良いと言われています。さらに縁起が良く、天気も良い日を選んで飾るとより良いそうです。
豊大窯 伊藤仁さんが作る美濃焼の兜。
表現したい形を追求するため、型は使わず、手作業にこだわり時間をかけて作り上げます。
どっしりとした質感と温かみのある表情は土ものならではの魅力です。
華やかな花柄が、落ち着いたお色で描かれています。
釉薬(ゆうやく:陶磁器の表面を覆うガラス質の膜のこと)を描けていない部分は、さらに土の質感を感じることができます。
台・土で作った可愛らしい札がついています。
コンパクトで飾るのも簡単です。
専用箱入りです。
贈り物にもおすすめ。
織部角兜
鯉のぼり親子
深いグリーン色がきれいな美濃焼の兜です。
作家さんが一点一点作られていますので、一つとして同じものはなく、小さいながらも、凛とした雰囲気を醸し出していて、高級感を感じます。
定番の兜!という感じではないため、贈り物にしてもいいと思います。
(かぶってしまう心配がありません!)
玄関やリビングなどちょっとしたスペースに季節を感じるインテリアとして飾るのもオススメですよ。