お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
お位牌の寸法は、一般的に「4.5寸」、「5.0寸」など「寸」で表記します。 1寸当たり3.03cmで、お位牌の札の高さ「札丈」をいいます。
また、上記寸法は、商品によって若干の誤差がございます。予めご了承ください。
上記価格は、1名様分文字入れ料金を含む価格になります。 2名様分の料金は、+3,000円になります。
梵字をお知らせください。
一覧表に梵字がない場合は、白木位牌の写真を撮ってメールでお知らせください。
一人彫り用のレイアウトです。
日付を表側に入れます。
日付を裏側に入れます。
二人彫り用のレイアウトです。
レイアウト2-1、2-2からお選びください。
上記以外のレイアウトも見本のお写真等があれば、対応させて頂きます。
俗名や日付の上の〇はどちらの戒名が誰のかを分かりやすくするために、戒名の一字を取って、裏側にお彫りします。通常、戒名の一番上の文字を彫ります。 ※ お彫りしない場合は、その旨をお知らせください。
先祖代々のお位牌のレイアウトです。
先祖代々の板位牌をお作りになる場合、表側に「蛭田家先祖代々之霊位」とお彫りし、裏側に開眼をするお日にち・お作りになる方のお名前をお彫りします。
戒名のない場合のレイアウトです。命日を裏側に彫ることもできます。
無宗派で戒名がない場合には、表側に「蛭田太郎之霊位」または「蛭田太郎之霊」のように 故人のお名前や命日、裏側に年齢を入れてお位牌をお作りするのが一般的です。
●旧字体について
戒名には旧字体が使われていることがあります。旧字体がある場合、そのまま本位牌にもお彫りします。ご指定のない場合は、現代の漢字としてお彫りします。 旧字体がある場合、注文用紙 注意文字欄にそのまま書き写して頂くか、写真を撮って送ってください。当店でお調べ致します。
例 辺、邊、邉など
●戒名の下の「霊位」または「位」について
戒名の下の「霊位」または「位」は通常そのままお入れします。「霊位」または「位」までお入れする場合、最後の文字までご記入ください。
例 「○○○○○○居士霊位」、「○○○○○○居士位」
「霊」という字にも、旧字体が使われていることがありますので、ご注意ください。 また、曹洞宗・臨済宗の場合、「霊位」または「位」は、本位牌にする際にそのままお入れする場合とお入れしない場合があります。ご住職によって違いますので、ご先祖様のお位牌と同じにするか、初めてお位牌をお作りする際はご住職にご確認ください。
命日(めいにち)の下に「寂」または「没」などが入っている場合があります。お入れしてもしなくても、どちらでも構いません。ご先祖様のお位牌を参考にお決めください。 お入れする場合には、最後の文字までご記入ください。
例 「平成二十五年十月二十四日寂」
また、算用数字・漢数字の区別もご記入して頂いた通りにお彫しますので、正確にご記入ください。
例 「二十四」、「二四」、「廿四」 ※「廿」 は 「にじゅう」 と読みます。
裏側に生前のお名前をお入れします。お名前の前に「俗名」とお入れするのが一般的です。お入れする場合には、「俗名」もご記入ください。
例 「俗名 蛭田 太郎」
入っている場合があります。ご先祖様のお位牌と同じにするか、初めてお位牌をお作りする際はお寺様にご確認ください。
お亡くなりになられた年齢をお入れします。数えかたは、お寺様によって違います。白木位牌のままお入れします。 享年や行年はどちらも同じ意味ですので、ご先祖様のお位牌を参考にお決めください。 また、算用数字・漢数字の区別もご記入して頂いた通りにお彫しますので、正確にご記入ください。
例 「七十四」、「七拾四」
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 12780円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月11日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
12411円
67173円
7286円
20127円
30140円
28792円
クリスタル位牌KH-4UVS大理石(大)サンドブラスト加工カラー印刷バージョン
15000円
位牌 戒名 名入れ 塗り位牌 【京中台】 面金 3寸・3.5寸・4寸・4.5寸・5寸・5.5寸・6寸・7寸【送料無料】【文字入れ サービス】 【仏壇】 【仏具】
15180円
【高級過去帳】蒔絵過去帳 宙-sora- 黒塗り3寸5分※10.5cm国産-日本製過去帳 現代仏具 おしゃれな過去帳 きれいな過去帳 木製過去帳 漆塗り過去帳 塗りの過去帳 おしゃれ きれい 寄せ木 木製 浄土真宗 先祖祀り 先祖供養
15048円
現代位牌 ソウルズ 4.0寸 4.5寸 5.0寸 八木研 木製 ウォールナット メープル 国産位牌 日本製 位牌 仏壇・仏具 文字彫り 位牌 名入れ加工 文字彫り 二名彫り可 戒名 種類 サイズ 大きさ 供養 夫婦 おしゃれ モダン シンプル 仏壇 デザイン
位牌 モダン位牌 現代調のお位牌 四季の舞 黒檀 桜 3.5寸~5.0寸
11880円
【彫代込み】高級上塗り位牌 『切高欄三方紛』 各サイズ4.0~6.0寸 江戸草葉~えどそうよう~
13140円
【位牌 戒名彫刻】モダン クリスタル 位牌 KH-4 / 現代位牌 現代仏壇 手元供養 慰霊 法要
16020円
位牌 銘木位牌 紫檀 勝美 3.5寸~6寸 唐木位牌 文字入れ 名入れ 戒名彫り
11160円
■CKD 高耐久機器 スーパーマイクロシリンダ SCM/G-HPシリーズ 耐環境 取付金具TB スイッチ付 SCMGTB25D250T3HDIB2HP1(5170646)[送料別途見積り][法人・事業所限定][掲外取寄]
11161円
レディース 中華ドレス 中国ドレス チャイナドレス 綺麗 オシャレ パーティー 披露宴 上品 レッド チャイナ ドレス 乾杯 着用 花嫁 夏 結婚式 婚約 テンセル ジャカード プレス プリーツ
6674円
12780円
カートに入れる
お位牌の寸法と価格について
お位牌の寸法は、一般的に「4.5寸」、「5.0寸」など「寸」で表記します。 1寸当たり3.03cmで、お位牌の札の高さ「札丈」をいいます。
また、上記寸法は、商品によって若干の誤差がございます。予めご了承ください。
上記価格は、1名様分文字入れ料金を含む価格になります。
2名様分の料金は、+3,000円になります。
梵字とお位牌のレイアウトについて
梵字一覧表
梵字をお知らせください。
一覧表に梵字がない場合は、白木位牌の写真を撮ってメールでお知らせください。
レイアウト1-1
一人彫り用のレイアウトです。
日付を表側に入れます。
レイアウト1-2
一人彫り用のレイアウトです。
日付を裏側に入れます。
レイアウト2-1
二人彫り用のレイアウトです。
レイアウト2-1、2-2からお選びください。
上記以外のレイアウトも見本のお写真等があれば、対応させて頂きます。
レイアウト2-2
俗名や日付の上の〇はどちらの戒名が誰のかを分かりやすくするために、戒名の一字を取って、裏側にお彫りします。通常、戒名の一番上の文字を彫ります。 ※ お彫りしない場合は、その旨をお知らせください。
レイアウト3-1
先祖代々のお位牌のレイアウトです。
先祖代々の板位牌をお作りになる場合、表側に「蛭田家先祖代々之霊位」とお彫りし、裏側に開眼をするお日にち・お作りになる方のお名前をお彫りします。
レイアウト3-2
戒名のない場合のレイアウトです。命日を裏側に彫ることもできます。
無宗派で戒名がない場合には、表側に「蛭田太郎之霊位」または「蛭田太郎之霊」のように 故人のお名前や命日、裏側に年齢を入れてお位牌をお作りするのが一般的です。
戒名・俗名・命日の詳しい書き方
戒名について
●旧字体について
戒名には旧字体が使われていることがあります。旧字体がある場合、そのまま本位牌にもお彫りします。ご指定のない場合は、現代の漢字としてお彫りします。
旧字体がある場合、注文用紙 注意文字欄にそのまま書き写して頂くか、写真を撮って送ってください。当店でお調べ致します。
例 辺、邊、邉など
●戒名の下の「霊位」または「位」について
戒名の下の「霊位」または「位」は通常そのままお入れします。
「霊位」または「位」までお入れする場合、最後の文字までご記入ください。
例 「○○○○○○居士霊位」、「○○○○○○居士位」
「霊」という字にも、旧字体が使われていることがありますので、ご注意ください。
また、曹洞宗・臨済宗の場合、「霊位」または「位」は、本位牌にする際にそのままお入れする場合とお入れしない場合があります。ご住職によって違いますので、ご先祖様のお位牌と同じにするか、初めてお位牌をお作りする際はご住職にご確認ください。
命日について
命日(めいにち)の下に「寂」または「没」などが入っている場合があります。
お入れしてもしなくても、どちらでも構いません。ご先祖様のお位牌を参考にお決めください。
お入れする場合には、最後の文字までご記入ください。
例 「平成二十五年十月二十四日寂」
また、算用数字・漢数字の区別もご記入して頂いた通りにお彫しますので、正確にご記入ください。
例 「二十四」、「二四」、「廿四」 ※「廿」 は 「にじゅう」 と読みます。
俗名について
裏側に生前のお名前をお入れします。お名前の前に「俗名」とお入れするのが一般的です。
お入れする場合には、「俗名」もご記入ください。
例 「俗名 蛭田 太郎」
「事」について
入っている場合があります。
ご先祖様のお位牌と同じにするか、初めてお位牌をお作りする際はお寺様にご確認ください。
享年・行年について
お亡くなりになられた年齢をお入れします。数えかたは、お寺様によって違います。白木位牌のままお入れします。
享年や行年はどちらも同じ意味ですので、ご先祖様のお位牌を参考にお決めください。
また、算用数字・漢数字の区別もご記入して頂いた通りにお彫しますので、正確にご記入ください。
例 「七十四」、「七拾四」