【あらいそ謹製】正絹 本革 西陣織 in京都 フォーマル ビジネスシーン 高級ギフト 特別な贈り物 記念日 プレミアム おとなのお洒落小物 名物裂 カード入れ付き名刺入れ(4.国司間道)

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明
素材日本製:名物裂ぎゃらりーあらいそ
表生地:絹100%
内側地:本革製
仕様:内ポケット3箇所 カードポケット3箇所
サイズ約7×12×1cm(化粧箱入り)
特徴名刺が約20枚30枚程度入ります。カード入れとしても使えます。名物裂と呼ばれる伝統的な絹織物を用い、すべての工程を京都で手作業でおつくりしたものです。高級感がありビジネスシーンでも目を引くことでしょう。
柄の解説国司間道(こくしかんどう)
大名物「国司茄子茶人」の仕覆裂として伝えられているのでこの名称が生まれたと考えられます。また、東福寺開山の聖一国師が中国の宗より持ち帰った袈裟の裂とも言われています。金茶と茶の細い縞が強い印象と洒落た趣を感じさせる名物裂です。
ご注意生地の取り方によって多少柄の位置が見本と異なる場合があります。
モニターの発色の具合によって実際のものと色が異なる場合がございます。
この商品は実店舗でも販売しておりますので、入れ違いで欠品する場合がございます。あらかじめご了承ください。
この商品はヤマト運輸のネコポスに対応しております。


【名物裂とは】
名物裂とは、今より六百年ほど前の鎌倉時代より江戸時代にかけて、主に中国から日本に伝わってきた最高級の織物で、これらの裂は宝物のようにされ、大茶人千利休や小堀遠州の名前や、文様からの名前が一品ずつに付けられ、博物館や美術館に大切に伝えられてきたものです。

【あらいそとは】
古代裂(名物裂)の復元に力を入れておられる機屋さんで、名物裂以外、他の織物は一切創らないというこだわりと、舶載された当時の織味そのままに復元する技術に裏打ちされ、他社のものとは風合いがひと味もふた味も違うのがお分かりいただけます。

【名物裂 カード入れ付き名刺入れは】
京都西陣織と革で作った名刺入れです。裂地は茶道で使われる名物裂(めいぶつぎれ)と呼ばれる伝統的な絹織物となっております。全ての工程を京都で行い made in 京都を守り一つ一つ手作業でお作りしております。シルクロードを経由してきた多数の文様美をお楽しみください。ビジネスシーンでも目を引くこと間違いなしです。




残り 1 6358円

(2 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月13日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから