モレ サン ドニ プルミエ クリュ クロ ド ラ ブシエール [2019] モノポール (単独所有畑) (ジョルジュ ルーミエ) Morey Saint Denis 1er Cru Clos de la Bussiere (Domaine Georges Roumier) フランス ブルゴーニュ 赤 750ml

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

 ブルゴーニュでも1位、2位を争う大人気ドメーヌ・ルーミエ!ブルゴーニュで一番好きな作り手は??と聞かれると迷わず『ルーミエが一番!!』って方が続出するほど、人気・実力ともにトップクラスの秀逸な造り手!
 ボンヌ・マールをはじめとする重要な畑を数多く所有しており、ブルゴーニュ全体でも最も人気のドメーヌの一つと言われるシャンボール・ミュジニー屈指の造り手です。現在の当主は【クリストフ・ルーミエ氏】、1982年から運営しています。彼の祖父である【ジョルジョ・ルーミエ氏】が1961年に引退してから、ドメーヌの評価を瞬く間に最高レベルに引き上げたのはまさにクリストフ氏の力によるものでした。 彼は、カリフォルニアや南アフリカなど、世界中のワイン産地を探訪するほどの研究家です。彼が見つけたものは「ワインはテロワールが生み出すもの」という信条です。 彼がドメーヌに携わるようになってから、自然派のワイン造りへとシフトしました。現在も、化学薬品・化学肥料・除草剤の廃止はもとより、グリーンハーベストを実践してブドウの質を高め、マロラクティック発酵後は果実のフレッシュ感を保つためにラッキング(澱引き)をしないで、そのまま無清澄、無濾過で瓶詰めするなど、確固とした独自のポリシーをもっています。それはまさに勤勉・実直・誠実を画に描いたような、非常な努力の賜物なのです。
 そんな若き名手クリストフ氏が造り出すワインは、厳しいヴィンテージの時ほどその手腕を発揮するとも言われています。ひとたび口にすればその魅力に引き込まれ、「毎年のリリースを楽しみにしている」というファンが多く、また、1ha当たりの生産量は平均29hl(ヘクトリットル)と非常に収量を絞っているため、フルボトルにしてわずか3900本程度の生産量しかないという稀少さも相まって、現在、ブルゴーニュの中でも、特に稀少性が高いワインとなっているのです!

ブルゴーニュ・ラヴァーが追い求める垂涎のドメーヌ!ルーミエが単独所有する稀少なモノポールの一級畑!モレ・サン・ドニらしい堅牢なストラクチャーが魅力の超稀少なワイン!
 【クロ・ド・ラ・ビュシエール】は、ルーミエがモレ・サン・ドニの自宅脇にわずか2.5haの畑を所有している、 モノポール(単独所有)であり、 高い稀少性を誇るキュヴェ!モレ・サン・ドニのワインのなかでも端正でエレガント、洗練されたスタイルで、一般的に"若い頃は生の果実そのものの味わいで 熟成に時間がかかる"と言われており、長期熟成タイプのワインと言えます。そしてその熟成したときに見せる圧倒的な魅力は、愛好家を惹きつけてやみません。
 スミレ色に近い紫がかったガーネット色。チェリーやブルーベリー、フランボワーズなどのみずみずしいアロマに、森や花々を思わせる芳醇な香り。エネルギーに満ちた筋肉質な骨格で、熟成へのポテンシャルを存分に感じることができる、卓越した仕上がり。飲み頃が楽しみな1本ですが、残念ながら生産量がとても少ない為、熟成したキュヴェを手に入れることはほぼ不可能でしょう。 このワインを手に入れるためには、リリース直後に購入するしか確実な方法はありません。 ワインラヴァーを魅了するルーミエの稀少なモノポール。どうかこの機会をお見逃しなく!

■Information
●生産国フランス
●地域ブルゴーニュ地方 / コート・ド・ニュイ地区 / モレ・サン・ドニ村
●ブドウ品種ピノ・ノワール 100%
●タイプ赤・フルボディ・辛口
●醸造・熟成 
●内容量750ml
●オーガニック等の情報 
●コンクール入賞歴
●ワイン専門誌評価ワイン・スペクテーター得点 :  点、ワイン・アドヴォケイト得点: 点、「ジェームス・サックリング」: 点、
●保存方法直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。
●備考【*ご注文の前にご確認ください*】
●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。
●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。●商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。●2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。
●注文個数によりお届け日が変わることがあります。
●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。
●輸入元


【ワイン通販】【通販ワイン】 【フランス 辛口 赤 】 【ブルゴーニュ 辛口 赤 】 【フランス】【ブルゴーニュ】【ミュジニー】【DOMAINE GEORGES et CHRISTOPHE ROUMIER】【ドメーヌ・ジョルジュ・エ・クリストフ・ルーミエ】【シャンボル・ミュジニー】【シャンボル・ミュジュニー】【モレ サン ドニ】【モレ・サン・ドゥニ】【神の雫】【第1の使徒】【レザムルーズ】【アムルーズ】【フランス 赤 辛口 】 【ブルゴーニュ 赤 辛口 】 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】Domaine Georges Roumier
ドメーヌ・ジョルジュ・ルーミエ


ブルゴーニュファンで知らぬ人はいない銘醸一家!ブルゴーニュの中でも特に希少で人気のある説明の必要もない生産者!
類い稀なる誠実なワイン造りと希少性!この造り手のワインを、世界中の愛好家が血眼になって捜し求めています!
  今やブルゴーニュのトップドメーヌに数えられる卓越したワインを造り出す【ドメーヌ・ジョルジュ・ルーミエ】!【ジョルジュ・ルーミエ】というドメーヌ名は現在の当主であるクリストフ祖父(ルーミエの名声を築き上げた人物)の名です。シャンボール・ミュジニーにミュジニー、ボンヌ・マール、アムルーズの3つの重要な畑を所有している、シャンボール屈指の造り手です!モレ・サン・ドニの一級畑【クロ・ド・ラ・ビュシエール】やコルトン・シャルルマーニュにも畑を広げブルゴーニュ屈指の造り手へと成長を遂げました。1982年、 クリストフ氏はディジョン大学を卒業後すぐにドメーヌを継ぎ、父ジャン=マリー氏とともに、大規模なドメーヌの改革に着手。祖父が引退してから低迷していたドメーヌの評価を、現在の最高レベルへと引き上げました。
 クリストフが先代とワイン造りを開始したのが、1980年代初頭です。先代は軽やかで熟成すると官能的なワインを造りでしたが、当時としては良いワインとして認められはしていましたが今ほど際だった造りではありませんでした。クリストフは大学卒業後にすぐにドメーヌを継ぎ、1961年に祖父が引退してから低迷していたドメーヌの評価を現在の最高のレベルへと引き上げました。その生産量は希少で、ドメーヌを訪れ、テイスティングをする際も、残ったワインは樽に戻し、ミュジニーにいたってはテイスティングすらできないほどです。
1990年代ごろから毎年どんどんワインの質が上がり、現在では素晴らしく感動をもたらす程のワインを造り出しています。その人気は世界中で非常に高く、発売された直後に完売という状態が続いています。

 クリストフ氏は【より自然】であることを大切にし、テロワールの持つ個性を表現することを重視したワイン造りを行うため、化学薬品、化学肥料、除草剤の使用を廃止をしています。発酵槽は2009年より100%ステンレスタンクを使用し、新樽比率は村名15~25%、一級15~40%、特級35~50%(ミュジニーは1樽半しか造られないため、ほぼ100%)と比較的少ない使用率。果実のフレッシュ感を保つために澱引きはせずにそのまま無清澄、無濾過で瓶詰めされます。ブドウ栽培はもちろんのこと、醸造に至っても決して無理な抽出で濃度を高めることをせず、古典的な自然に任せた造りを行うことで生まれるエレガンスやピュアさは、まさにシャンボール・ミュジニーのテロワールを見事に表現した味わいで、ブルゴーニュラヴァーにとって、垂涎の的となっています。また、クリストフ氏が造り出すワインは、厳しいヴィンテージの時ほど、その手腕を発揮すると言われています。

 現在、ドメーヌでは約12haの畑を所有していますが、ジョルジュ・ルーミエの造るワインは生産量が非常に少なく、1ha当たり平均29hl(ヘクトリットル)。フルボトルにしてわずか3,900本程度しかないという稀少さで、ドメーヌを訪れ、テイスティングをする際も、 残ったワインは樽に戻し、ミュジニーに至ってはテイスティングすらできないほど。毎回どの銘柄も稀少につき少量入荷のため、発売と同時にすぐに売り切れてしまいます。ブルゴーニュ・ラヴァー垂涎のドメーヌを、是非この機会にご入手ください。

特質するべきものは、やはり【ミュジニー】、【シャンポール・ミュジニー・1er cru レ・ザムルース】、【コルトン・シャルルマーニュ】です。これらのワインのポテンシャルは飛び抜けて素晴らしい。まさにブルゴーニュの芸術品で至宝です!!
コルトン・シャルルマーニュに関しては、コシュデュリを越えるほどのワインと賞賛されています。

《ドメーヌの歴史》
 現当主クリストフ ルミエ氏の祖父にあたるジョルジュ ルミエ氏によって設立されたこのドメーヌは、1945年から所有者元詰でワインを造り始めました。その後、クリストフ氏の父であるジャン マリー氏が1961年にドメーヌを引き継ぎ、コルトン シャルルマーニュやミュジニーなど、徐々に所有畑を増やしていきました。そして1982年にクリストフ氏がドメーヌに加わりました。クリストフ氏はそれぞれの葡萄畑のテロワールを表現することを心掛けて、ワイン造りを行っています。

《栽培と醸造》
 ドメーヌでは約12haの畑を所有しています。葡萄の木の仕立ては片翼ギュイヨ方式で除草剤や化学肥料などは使わない減農薬農法を取り入れています。1株につき8房に制限して葡萄の質を高め、除葉をしっかりして畑の風通しをよくし、葡萄の腐敗を防ぐことに注意しています。
 収穫は全て手摘みで行われ、選別は畑と醸造所とで2度行います。特に醸造所での選別は厳しく行い、状態と質のよい葡萄のみ残します。除梗の割合はアペラシオンによって違いますが、70~100%行います。そして葡萄はコンクリートタンク(アペラシオンによってはステンレスタンク)に移され、約11℃で低温浸漬を10日間ほど行います。そして1日2回櫂入れ及び液循環を行いつつ、約2週間かけて自然酵母でアルコール醗酵が行われます。その後、空圧式圧搾機でプレスしてワインは樽へ移されます。新樽率はアペラシオンごとに違い、15~40%程で16か月ほど熟成させます。




残り 1 54720円

(8 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月11日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから