お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 8580円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月08日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
18225円
3805円
43115円
13788円
12913円
116160円
【10%OFFクーポン 8/11 1:59まで】 銀製 茶壷 無地 ( 茶道 茶入れ 日本茶 中国茶 おすすめ 東京銀器(銀工芸) 結婚 出産 内祝い 引き出物 金婚式 誕生日プレゼント 還暦祝い 古希 喜寿 米寿 退職 定年 プレゼント お祝い お返し お礼 令和 両親 父 母 男性 女性 日本製 )
158400円
【レビュー特典あり】純銅黒銅仕上げ 鎚目茶筒 小 BC-113[茶筒 銅 おしゃれ 鎚目模様 日本製 お茶 茶葉 コーヒー 日本茶 紅茶 中国茶 保存 容器 入れ物 密閉性 密閉容器 キャニスター 黒 缶 150g 小さめ 小さいサイズ コンパクト]
7480円
茶筒 木製 おしゃれ マホガニー 白檀 無垢材 壺型 茶器 茶葉 保存 菓子器 手工芸 ナチュラル レトロ 中華風 中国茶 プレゼント 母の日 父の日
13292円
角館 伝四郎 桜皮細工 輪筒 ( わづつ ) 4色 茶筒 かえで【 おしゃれ 日本製 さくら 内蓋付き 木 保存容器 密封 ギフト 伝統工芸品 】
9900円
【まとめ買い10個セット品】 SA18-8 茶缶 12cm 2.5L【茶缶 お茶用品】【厨房館】
17368円
☆ 茶入 ☆近藤さんの抹茶篩 [7×6cm] | 茶道具 茶道 裏千家 表千家 茶筅 お抹茶 抹茶粉 稽古用 茶会 茶席 お点前 プレゼント ギフト 贈り物
6389円
【クーポン!】送料無料(・)藤木伝四郎「総皮茶筒」(中長)月うさぎ(7.2×11.1)●●●●●●【茶筒 桜皮細工】茶筒 樺材【角館 桜皮細工】まげわっぱ 弁当箱 丸【まげわっぱ 弁当箱 丸 小】まげわっぱ 弁当箱 楕円【秋田 大館 曲げわっぱ】
7260円
純銅青被仕上げ 鎚目茶筒(大) BC-306B
8415円
【送料込み】【箱なし】モエ・エ・シャンドン アイスアンペリアル 750ml / フランスフェア
7565円
HARRY WINSTON ハリーウィンストン Pt950プラチナ プロングセット フルエタニティ リング・指輪 WBDPRDS05SP05-045 ダイヤモンド 7.5号 4.4g レディース【中古】【美品】
255120円
8580円
カートに入れる
■ こちらは単品の価格となります。
■ 同じ品番商品でも手作り製品のため、大きさ・形・色・模様などに個体差が生じる場合がございます。
■ 同じ品番商品でも一点一点手作り製品のため、ネット掲載中の商品画像と若干の違いが生じる場合がございます。
■ ご覧いただくモニター環境により実物と多少色合いが異なる場合がございます。
■ 複数店舗を運営しているため、注文のタイミングで欠品となってしまう場合がございます。
何卒ご了承くださいませ。
新光堂作 鎚起銅器 縦目茶筒 純銅 全2柄
純銅黄金被き仕上げ 純銅錫仕上げ 保管容器
使い込むほどにツヤと風合いが増すのが銅製品。
鎚起銅器は日本の伝統技術が生み出した最高級の伝統工芸品です。
【鎚起銅器工芸・新光堂さんの銅製の茶筒】
この技法は職人の永年の経験からなせる業。
銅製の茶筒は銅が持つ除菌効果、また適度な湿度は茶葉を保管しておく茶筒としては効果を最大限に発揮します。
またしっかりと手入れをして使い込んでいくことで、銅独特の光沢が増し一段と美しくなっていきます。
置いておくだけでも絵になるインテリアの一部としても楽しむことができます。
伝統工芸品である鎚起銅器の産地・新潟県燕市にある新光堂さんによる逸品。
国内外問わずに業界では超一流の高い評価を得ています。
【燕鎚起銅器の歴史】
仙台から職人がその技術を伝え、地元の弥彦山から採れた銅を用いて、やかん等が生産されました。
明治維新後は全国各地との交流が盛んとなり、彫金技術を含め美術工芸品としての地位を確立しました。
それが燕市の金属加工業の発展の基盤となりました。
【使用上の注意】
使用後は必ず空拭きをして収納して下さい。
銅器に塩分や酸性のものが付着したまま放置しておくと、緑青という銅の錆(さび)が発生する原因となります。
また、使い込むほどに艶が出て味わい深くなります。製品の特長としてお楽しみください。
▼ギフトラッピングのご希望はコチラより▼