お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 7480円
(10 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月11日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
48787円
24131円
5559円
7080円
5662円
8483円
九谷焼 組飯碗(夫婦茶碗)花はなK8-481 [ご飯茶碗ペアセット]
7480円
ご飯茶碗 飯碗 京焼 清水焼 陶器製 日本製 器 高級 プレゼント 人気 和食器 ご飯茶碗(大) 1客 紙箱 帯交趾七宝(青/青)
7013円
10個セット 玄武刷毛目ライン リム15cmライス碗 [14.9×6.4cm・430cc] | 中華食器 ご飯茶碗 ライスボウル リムボウル 黒刷毛目
6685円
10個セット 香港 リム15cmライス碗 [14.9×6.4cm・430cc] | 中華食器 ご飯茶碗 ライスボウル 白 レストラン
6994円
有田 波佐見焼 光玉窯 内外渕濃桜 組茶碗(夫婦茶碗) 20618
7031円
10個セット 香港 リム15cmライス碗 パーシモン [14.9×6.4cm・430cc] | 中華食器 ご飯茶碗 飯碗 ライスボウル オレンジ
九谷焼 ドット 夫婦茶碗 ペアセット 茶わん ご飯茶碗 内祝い 引き出物 結婚祝い 還暦祝い 敬老の日 九谷焼 母の日 退職祝い 記念日に【九谷焼】
【11%OFFクーポン!!8/24 20時~4H限定】 飯碗 紫式部に四十雀 ( 敬老の日 プレゼント 孫 早割 ごはん 白ご飯 お茶碗 飯碗 おすすめ 九谷焼 結婚 出産 内祝い 引き出物 金婚式 誕生日プレゼント 還暦祝い 古希 喜寿 米寿 退職 定年 プレゼント お祝い お返し お礼 令和 )
【P8倍!8/20 5と0のつく日】 (まとめ) キングジム ユーズナブルクリアーファイル A4タテ 20ポケット 背幅15mm オレンジ 133USオレ 1冊 【×50セット】
13231円
(まとめ) コクヨクリヤーブック替紙(セキュリティロック) 抜取ガード・脱落防止ポケット A4タテ 2・4・30穴対応 ラ-SP8801パック(20枚) 【×30セット】[21]
12896円
カートに入れる
京焼清水焼の窯元昇峰作の交趾金魚ご飯茶碗です。金魚の夏、日本の夏、到来。ゆらゆらと泳ぐ金魚を見てるだけでこちらまで涼しくなります。
金運の象徴、金魚はプレゼントにも最適です。お祝い事の贈り物にふさわしい飯碗です。
◆当店の京焼清水焼はご自分用だけでなく、
贈り物やお返し、プレゼントに大変喜んで頂いております。
【贈答用】母の日 父の日 敬老の日 バレンタイン ホワイトデー 誕生日プレゼント
【季節の贈答品】 御歳暮 御中元 暑中見舞 寒中見舞
【祝い事・お返し】 御礼 引出物 結婚祝 内祝 御祝 出産祝 新築祝い
【家族の御祝】節句祝 還暦祝 古希祝 喜寿祝 傘寿祝 米寿祝 卒寿祝 白寿祝
【外国への土産】外国の方へのお土産、プレゼント
【記念品】景品 記念品 開店記念 開業記念 配り物
他に人生の節目や、粗供養などにもご利用ください。
国際配送対象商品(海外配送)
詳細です。
Rakuten International Shipping Item
Details click here京焼清水焼の昇峰、金魚のご飯茶碗 小です。
金魚の夏、日本の夏、到来。
ゆらゆらと泳ぐ金魚を見てるだけでこちらまで涼しくなります。
金魚を中国語で発音すれば「チンユイ」といって金が貯まる発音と同じということから、
縁起の良い魚と喜ばれています。また風水で金魚は財運の向上を意味します。
青海波や波濤の模様。内側にも波しぶきが描かれる涼の画が満載。
夏の暑さを忘れさせてくれる器です
交趾独特の上絵付けがとても華やか。
幸福の象徴、金魚はプレゼントにも最適です。
◆商品番号 9295 交趾金魚ご飯茶碗 昇峰 小
※手作りですので形や色、大きさは1つ1つ異なります。
陶歴 伊藤昇峰 昇峰窯
先代昇峰のもとで、研鑽を積む。
平成元年、窯を継承する。磁器を主とし、繊細な味わいをもつ
幅広い器を手がける。たえず、独創的な新技法を追求する。
柔らかな色合いの交趾が特に好評を博している。
昭和34年 京都市出身
平成元年 京都伝統産業技術者展入賞
平成6年 パリにて個展を開催する
平成7年 オーストラリアにてロクロ、絵付けの実演指導
平成11年 伝統工芸士認定
平成18年 青窯会にて京都市長賞受賞