お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
布団カバーにありがちな麻100%より細い麻糸で織られた「京 はんなリネン」。細い糸で織り、更にクール・クラッシュ加工をすることで、麻にありがちなゴワゴワ感がなく、ふっくらふんわりソフトな風合いが特長です。
天然生成り上染めによる、草木染めのような深みのある色で、洗いざらし感たっぷりの麻です。
注意事項
染色の特性上、商品によって同じ色でも多少、色が違う場合がございます。商品特徴によるものとご理解の上、あらかじめご了承ください。
イージーオーダーに関する注意事項
買い物かごボタンの上にある、幅・丈の変更オプションでサイズを変更された場合、本製品は受注生産品扱いとなります。ご注文確定後のキャンセル・返品・交換はお受けできませんので、あらかじめ必要サイズをよくご確認の上、ご注文ください。
マットレスの上に乗せ、下に織り込む1枚布タイプのシーツは、マットレスを敷いたまま交換ができる便利なアイテムです。様々な形のマットレスでも柔軟に取り付けられ、しかもボックスシーツに比べ、ピシッときれいに仕上がるのも魅力です。
また、テーブルクロス、ソファカバー、ベッドカバーなどマルチカバーとして使えます。
布団カバーにありがちな麻100%より細い麻糸で織られた「京 はんなリネン」は、細い糸で織ることで、麻にありがちなゴワゴワ感がなく、ふっくらふんわり軽やかな風合いが特長。天然生成り上染めによる、草木染めのような深みのある色で、洗いざらし感たっぷりの麻です。
布団カバーの麻糸は40~20番手が一般的ですが、「京 はんなリネン」はリネンシャツなどに使われる、細い60番手の糸で織られています。
60番手の糸には、良質な麻から厳選された細い繊維が必要。上質な素材を使うから、麻特有のゴワつきがなく、肌にやさしいやわらかな風合いが出せるのです。
糸番手とは糸の太さを表す単位。数字が大きいほど糸は細くなります。同じ糸番手でもその太さは素材によって異なります。
「京 はんなリネン」は、細い糸を使うだけでなく、C.C(クール・クラッシュ)加工という、生地同士をやさしく叩きほぐす処理をしています。
この加工により、クッタリした洗いざらし感たっぷりの見た目と、ふっくらソフトで肌にやさしい感触が生まれます。
麻100%といえば、ずっしり重たいイメージがありますが、「京 はんなリネン」は、そのイメージを吹き飛ばす軽さです。
シングルサイズの掛け布団カバーで約850g。一般的な綿カバーでも約850gですから、ひけを取りません。
一般的な40番手糸の麻カバーは約1kg以上。麻は好きだけど重いから無理、と諦めていた方にはうってつけです。
一般的な生地は色をぶれさせないため、漂白済みの「晒(さらし)」の生地を染めて、ムラのない均一な色を出します。
一方「京 はんなリネン」は、漂白前の生成(きなり)の上から染めることで、自然の草木染めのようなゆらぎのある、穏やかで深い色に仕上げています。
※25002番生成は漂白も染色もしていない、「ありのままの色」です。また、25001番雪の下は、生成を漂白して、やさしい白にしています。
原料のフラックスからとれるリネン麻の色(いわゆる亜麻色)は、気候や地質などによって毎年少しずつ変わります。
「天然生成り上染め」は素材そのものの色である生成の上から染めるため、生成の色の影響を受けます。毎回全く同じ色味を出すことが非常に難しく、微妙な色の「ゆらぎ」が生じます。
次に買われた時には、色は微妙に違うかもしれません。このため、「自然のうつろい」「天然素材のゆらぎ」を楽しめる方にオススメします。
リネンは1万年近い昔から使われている、歴史ある素材のひとつ。フラックス(亜麻)という1年草から作られます。
綿の約4倍の吸水性を誇り、優れた速乾性で洗濯後も素早く乾くため、肌に近い下着やハンカチなどにも幅広く使われてきました。
更にリネンは天然素材の中でも耐久性に優れ、水に濡れた状態では乾燥時よりも強度が60%アップします。布製品は洗う度にこすれなどで傷んだり弱ったりしますが、リネンはいつも清潔、風合いも持続します。
麻の中ではやわらかな素材であるリネンは、寝ている間の汗を素早く吸い取り発散するので、高温多湿の日本の夏でもベトつかず、さっぱりした状態で眠り続けられます。
また、リネンには天然の抗菌防臭性が備わっているので、細菌類が繁殖しにくく、衛生面でも安心。湿気がこもる梅雨時や、汗をよくかく夏場に特に人気の高い、清潔感ある素材です。
本製品は、フランス産のリネンを原料に、織布・染色・仕上げ加工を全て日本国内で行っていることを証明する、「NIPPON LINEN」(®帝国繊維)の商標登録付の商品です。
敷ふとんやマットレスの上からかぶせて、周囲の余った部分を下部に折り込んで使います。
敷き布団の場合、布団の幅や丈に布団の厚みと下に折り込む部分の長さを加えたサイズになります。折り込み部分は、20cm程度が扱いやすく、ずれにくく、おすすめです。
生地幅の都合上、幅が150cm以上のシーツについては、継ぎ目が入ります。
【クリックすると生地のアップが見られます。】
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 28686円
(9 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月09日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
17880円
15588円
5185円
9174円
9155円
13530円
シルクシーツ 25匁 フラットシーツ【セミダブル 225×275cm】シルク100% 洗える オーガニックシルク シルクシーツ ホテル仕様 ホテルスタイル 高級シーツ 布団シーツ アッパーシーツ 寝具 保湿 美肌 敏感肌 快眠
27671円
【選べる箱数(1~10箱)】西川 新大地オーガニックタオルシーツ(CM83060068)【送料込み価格】
27907円
【業務用50枚】フラットシーツ 50枚セットシングルサイズ160×280cm 24’ 綿 白 病院シーツ 宿泊施設 ホテルシーツ旅館シーツ
28556円
THE WHITE COMPANY ブリタニー シングル コットンキルト Brittany single cotton quilt WHITE/GREY
28898円
【クーポン配布中】 麻 シーツ 涼しい 涼感 カバー 京 はんな リネン フラットシーツ 敷布団用 クイーン 210×250~220×270cm 麻100 % 【 岩本繊維 】【イージーオーダー可】【アッパーシーツ・マルチカバー】
28686円
【お取り寄せ】スマイル 制菌フラットシーツ シングル ホワイト150×250cm 1箱20枚入
28816円
業務用フラットシーツ183×300cm 40枚 シングル 24’綿 白 183×300cm 40枚セット
28037円
リネン フラット シーツ 2m キング サイズ Lin de Yoko(マットレス厚み70cmに適応) /日本製 高級 フレンチリネン 麻 100% 国産 シーツ オールシーズン 心地よい 春 夏 フラットシーツ マルチカバー 寝具 敷シーツ
ワインラッピングバッグ ワインギフト箱(縦置き)1本用 100入/業務用/新品/小物送料対象商品
7040円
6枚 FTN2082ZN アイカ キッチンパネル セラール セルサス 木目 3×8サイズ 935×2455×3mm 受注生産 【代引不可】
44658円
カートに入れる
布団カバーにありがちな麻100%より細い麻糸で織られた「京 はんなリネン」。細い糸で織り、更にクール・クラッシュ加工をすることで、麻にありがちなゴワゴワ感がなく、ふっくらふんわりソフトな風合いが特長です。
天然生成り上染めによる、草木染めのような深みのある色で、洗いざらし感たっぷりの麻です。
注意事項
染色の特性上、商品によって同じ色でも多少、色が違う場合がございます。商品特徴によるものとご理解の上、あらかじめご了承ください。
イージーオーダーに関する注意事項
買い物かごボタンの上にある、幅・丈の変更オプションでサイズを変更された場合、本製品は受注生産品扱いとなります。ご注文確定後のキャンセル・返品・交換はお受けできませんので、あらかじめ必要サイズをよくご確認の上、ご注文ください。
安心のお買い物のために
同じ生地で他のカバーも揃えてみませんか?
マットレスの上に乗せ、下に織り込む1枚布タイプのシーツは、マットレスを敷いたまま交換ができる便利なアイテムです。様々な形のマットレスでも柔軟に取り付けられ、しかもボックスシーツに比べ、ピシッときれいに仕上がるのも魅力です。
また、テーブルクロス、ソファカバー、ベッドカバーなどマルチカバーとして使えます。
布団カバーにありがちな麻100%より細い麻糸で織られた「京 はんなリネン」は、細い糸で織ることで、麻にありがちなゴワゴワ感がなく、ふっくらふんわり軽やかな風合いが特長。天然生成り上染めによる、草木染めのような深みのある色で、洗いざらし感たっぷりの麻です。
布団カバーの麻糸は40~20番手が一般的ですが、「京 はんなリネン」はリネンシャツなどに使われる、細い60番手の糸で織られています。
60番手の糸には、良質な麻から厳選された細い繊維が必要。上質な素材を使うから、麻特有のゴワつきがなく、肌にやさしいやわらかな風合いが出せるのです。
糸番手とは
糸の太さを表す単位。数字が大きいほど糸は細くなります。同じ糸番手でもその太さは素材によって異なります。
「京 はんなリネン」は、細い糸を使うだけでなく、C.C(クール・クラッシュ)加工という、生地同士をやさしく叩きほぐす処理をしています。
この加工により、クッタリした洗いざらし感たっぷりの見た目と、ふっくらソフトで肌にやさしい感触が生まれます。
麻100%といえば、ずっしり重たいイメージがありますが、「京 はんなリネン」は、そのイメージを吹き飛ばす軽さです。
シングルサイズの掛け布団カバーで約850g。一般的な綿カバーでも約850gですから、ひけを取りません。
一般的な40番手糸の麻カバーは約1kg以上。麻は好きだけど重いから無理、と諦めていた方にはうってつけです。
一般的な生地は色をぶれさせないため、漂白済みの「晒(さらし)」の生地を染めて、ムラのない均一な色を出します。
一方「京 はんなリネン」は、漂白前の生成(きなり)の上から染めることで、自然の草木染めのようなゆらぎのある、穏やかで深い色に仕上げています。
※25002番生成は漂白も染色もしていない、「ありのままの色」です。また、25001番雪の下は、生成を漂白して、やさしい白にしています。
原料のフラックスからとれるリネン麻の色(いわゆる亜麻色)は、気候や地質などによって毎年少しずつ変わります。
「天然生成り上染め」は素材そのものの色である生成の上から染めるため、生成の色の影響を受けます。毎回全く同じ色味を出すことが非常に難しく、微妙な色の「ゆらぎ」が生じます。
次に買われた時には、色は微妙に違うかもしれません。このため、「自然のうつろい」「天然素材のゆらぎ」を楽しめる方にオススメします。
リネンは1万年近い昔から使われている、歴史ある素材のひとつ。フラックス(亜麻)という1年草から作られます。
綿の約4倍の吸水性を誇り、優れた速乾性で洗濯後も素早く乾くため、肌に近い下着やハンカチなどにも幅広く使われてきました。
更にリネンは天然素材の中でも耐久性に優れ、水に濡れた状態では乾燥時よりも強度が60%アップします。布製品は洗う度にこすれなどで傷んだり弱ったりしますが、リネンはいつも清潔、風合いも持続します。
麻の中ではやわらかな素材であるリネンは、寝ている間の汗を素早く吸い取り発散するので、高温多湿の日本の夏でもベトつかず、さっぱりした状態で眠り続けられます。
また、リネンには天然の抗菌防臭性が備わっているので、細菌類が繁殖しにくく、衛生面でも安心。湿気がこもる梅雨時や、汗をよくかく夏場に特に人気の高い、清潔感ある素材です。
本製品は、フランス産のリネンを原料に、織布・染色・仕上げ加工を全て日本国内で行っていることを証明する、「NIPPON LINEN」(®帝国繊維)の商標登録付の商品です。
敷ふとんやマットレスの上からかぶせて、周囲の余った部分を下部に折り込んで使います。
敷き布団の場合、布団の幅や丈に布団の厚みと下に折り込む部分の長さを加えたサイズになります。折り込み部分は、20cm程度が扱いやすく、ずれにくく、おすすめです。
生地幅の都合上、幅が150cm以上のシーツについては、継ぎ目が入ります。
【クリックすると生地のアップが見られます。】