お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
Jasper Morrison + 熊野 亘
空間と人をつなぐ、生活に寄り添うプロダクト
STOOL(スツール)は、more Trees(モア トゥリーズ)設立10周年を記念して誕生した特別なプロダクトです。more treesの活動に通じる「つなぐ」をテーマに、全世界で幅広く活躍しているデザイナー、Jasper Morrison(ジャスパー・モリソン)氏と熊野亘氏が共同でデザインを手掛けました。サイズは、シングル、ダブル、ロングの3つがラインナップ。組み合わせや発想次第でさまざまなシーンでの利用が可能です。「スツール」はmore Treesの想いを体現するとともに、いままでとこれから、そして世界中の人々と森をつなぐ架け橋となるプロダクトです。
人はみな、自然や森からの恵みを受けて生きています。森がおかれた状況や課題は地域によって様々ですが、森林大国である日本においては、森を健やかに保つために、適切に木を伐り、活用することが求められています。そこでmore Treesは日本の木材を使ったプロダクトの開発などを通じ、「都市と森をつなぐ」をキーワードに活動を続けてきました。設立から10年を迎えた2017年、このキーワードの意味をあらためて見つめ直し、これまで以上に「つなぐ」の幅を広げ、世界中の人々が森について考えるきっかけを作りたい。日本の森が育んできた木の魅力や日本のものづくりの技術を活かすことで、さまざまな暮らしに長く寄り添い、世界中の人々にとって身近な存在となりたい。そんな想いを込めて、このスツールは作られています。
スツールには、「more treesの森」がある岐阜県のヒノキの無垢材を使用し、地元の職人によってひとつひとつ手作業で大切に作られています。木曽五木の1つにも数えらているこの地域のヒノキは「東濃檜(とうのうひのき)」と呼ばれ、室町時代から続く産地で、寺社などの伝統建築物に古くから使われています。香りも良く、強度にも優れた日本を代表するヒノキの銘木です。
「このスツールは、距離感を大切にしました。無垢なヒノキを使った、暖か味のあるフレンドリーな意匠は、適度な距離感で、人、物、そして空間を自然に繋いでくれるでしょう。by ジャスパー・モリソン + 熊野 亘」スツールのデザインを手掛けたのは、プロダクトデザイナーのJasper Morrison(ジャスパー・モリソン)氏と熊野亘氏。「つなぐ」というテーマを通じて、more Trees(モア・トゥリーズ)と日本の森、ひいては世界の森の未来につながるプロダクトを生み出したいという願いを込め、デザインを依頼したそうです。ジャスパー氏が長年にわたって培ってきた経験。「スーパーノーマル」という理念から生まれる普遍性。国際的な活動を通じたグローバルな視点。熊野氏が持つ新鋭ならではの豊かな発想。フィンランドで培われた森や木への親和性。ベースにある日本人としての視点。そんな、2人のデザイナーが持つそれぞれの個性をつなぎ合わせrあわせることで、多様なもの同士をつなぐ幅広い可能性を持った10周年に相応しいスツールが完成しました。
サイズは、「シングル」「ダブル」「ロング」の全3種がラインナップ。用途や人数に応じた使い分けはもちろんのこと、複数の『スツール』が寄り集まることにより、まるで音楽を奏でるかのようなリズミカルな表情を生み出します。また、シンプルなデザインを活かすことで、単なるスツールとしての機能にとどまらず、サイドテーブル、ベンチなど様々なシーンでの利用が可能です。暮らしを豊かにするアイテムとして、ぜひ自分だけの使い方をお楽しみいただけます。
スツールは作り手であるデザイナーの緻密な設計と、職人の精巧な技術によって形作られたパーツを、使い手が自らの手で最後に組み立てることで初めて完成します。作り手と使い手をつなぐだけでなく、使い手と新生活をつなぐきっかけをも生み出し、どんな人にも親しみやすいアイテムに仕上がります。無垢材の温もりと組み立てた時に湧いてくる愛着をその手で感じていただきながら、長く大切にお使いください。
1959年、ロンドンに生まれたジャスパー氏は、家具や建築、都市空間まで幅広くデザインを手掛ける、世界を代表するプロダクトデザイナーです。「スーパーノーマル」を理念に掲げ、人々の生活に寄り添うシンプルで普遍的なデザインを数多く生み出しています。
1980年に東京で生まれた熊野氏は、フィンランド留学中に木工技術や家具デザインを学びました。生活の中に溶け込んだ人々と森の親和性に影響を受け、豊かさを生み出す空間を意識したものづくりに取り組んでいます。
2007年に坂本龍一氏の呼びかけによって設立された森林保全団体。CO2を吸収・固定する機能(カーボンオフセット)、生物を育む機能(生物多様性)や水を蓄える機能(水源涵養)など森の持つ力を伝え、その機能を回復させるための森づくりを展開。国内では自治体・森林組合・民間と連携した森林保全を、海外ではNGOや地域社会と連携しながら、「みんなの森づくり」「たのしい森づくり」「ただしい森づくり」をコンセプトにmore Trees(モアツリーズ)独自のプロジェクトを展開しています。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 11220円
(7 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月11日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
4256円
16892円
10039円
8755円
7020円
9900円
【全品2~20倍♪クーポンも!】gudeelife COLIN スツール 椅子 木製 おしゃれ かわいい オフィス 竹 バンブー gudee グディ
11088円
ウッドスツール 無垢 木製スツール 木製椅子 玄関椅子 いす 天然木スツール デザインチェアー シンプル モダン コンパクト おしゃれ 木のスツール 北欧 ナチュラル アジアン家具 ウッドスツール カーブ
11352円
スツール おしゃれ 木製 革 レザー アンティーク 椅子 イス チェア 腰掛け 玄関 ナチュラル 天然素材 本革 天然木 リビング インテリア シンプル ナチュラル レザーとウッドのスツール
SALE中ポイント最大20倍!!上品なウォールナットスツール /天然木/無垢材/木製スツール
11220円
天然木アッシュ スツール 1脚 2脚セット 完成品 ペーパーコード スタッキング スタッキングチェア スタッキングスツール 食卓椅子 ダイニングチェア チェア 椅子 いす イス 木製 木目 天然木 北欧 カフェ ダイニング 玄関 リビング キッチン 台所
8499円
天然木アッシュ スツール 1脚 2脚セット 完成品 ペーパーコード スタッキング スタッキングチェア 食卓椅子 ダイニングチェア チェア 椅子 木製 木目 天然木 おしゃれ 北欧 カフェ ダイニング 玄関 リビング キッチン 台所
本革スツール レザースツール 本革椅子 スリム 軽量 アイアン アンティーク リビングチェアー 玄関椅子 いす チェアー イス おしゃれ シンプル スタイリッシュ モダン レトロチェア 本革張り レザーチェア アイアンと本革のスツールA
10788円
期間限定ポイントアップ ドレッサー ダイニングチェア 椅子 おしゃれ 高級感あり デスクチェア オフィスチェア ドレッサーチェア 化粧椅子 ベルベット 肉厚座面 メイクアップチェア リビングチェア カフェバー リビングルーム用
11400円
川崎フロンターレ 2024 カルチャー 半袖レプリカユニフォーム 41.家長昭博 【PUMA|プーマ】クラブチームレプリカウェアー763903-11-41-i
13200円
【NV350キャラバン マッドフラップガード 4P】カスタム パーツ アクセサリー 外装 前期 後期 マッドガード 泥よけ 泥除け マッドプロテクター カスタム キャラバン E26 日産 アクセサリー カバー ガード オフロード キット ドレスアップパーツ 外装 セット
8330円
カートに入れる
※ご利用のモニターの設定により、色や素材の見え方などが実際の商品と多少異なる場合がございます。
W765×D330×H405mm(ダブルサイズ)
無垢材ヒノキ(岐阜県産)
約5.1kg
日本
要組み立て品、専用化粧箱付属
Jasper Morrison(ジャスパー・モリソン)
熊野 亘
more Trees(モア トゥリーズ)
Jasper Morrison + 熊野 亘
more Trees(モア トゥリーズ)
STOOL(スツール)サイズ:Double(ダブルサイズ)
「つなぐ」を形にする
空間と人をつなぐ、生活に寄り添うプロダクト
STOOL(スツール)は、more Trees(モア トゥリーズ)設立10周年を記念して
誕生した特別なプロダクトです。
more treesの活動に通じる「つなぐ」をテーマに、
全世界で幅広く活躍しているデザイナー、
Jasper Morrison(ジャスパー・モリソン)氏と熊野亘氏が共同でデザインを手掛けました。
サイズは、シングル、ダブル、ロングの3つがラインナップ。
組み合わせや発想次第でさまざまなシーンでの利用が可能です。
「スツール」はmore Treesの想いを体現するとともに、いままでとこれから、
そして世界中の人々と森をつなぐ架け橋となるプロダクトです。
more Treesが、スツールに込めた想い
人はみな、自然や森からの恵みを受けて生きています。森がおかれた状況や課題は地域によって様々ですが、森林大国である日本においては、森を健やかに保つために、適切に木を伐り、活用することが求められています。そこでmore Treesは日本の木材を使ったプロダクトの開発などを通じ、「都市と森をつなぐ」をキーワードに活動を続けてきました。設立から10年を迎えた2017年、このキーワードの意味をあらためて見つめ直し、これまで以上に「つなぐ」の幅を広げ、世界中の人々が森について考えるきっかけを作りたい。日本の森が育んできた木の魅力や日本のものづくりの技術を活かすことで、さまざまな暮らしに長く寄り添い、世界中の人々にとって身近な存在となりたい。そんな想いを込めて、このスツールは作られています。
ものづくりへのこだわり、東濃ヒノキの魅力と職人の技術
スツールには、「more treesの森」がある岐阜県のヒノキの無垢材を使用し、地元の職人によってひとつひとつ手作業で大切に作られています。木曽五木の1つにも数えらているこの地域のヒノキは「東濃檜(とうのうひのき)」と呼ばれ、室町時代から続く産地で、寺社などの伝統建築物に古くから使われています。香りも良く、強度にも優れた日本を代表するヒノキの銘木です。
デザインを手掛けたのは、ジャスパー・モリソン氏と熊野 亘氏
「このスツールは、距離感を大切にしました。無垢なヒノキを使った、暖か味のあるフレンドリーな意匠は、適度な距離感で、人、物、そして空間を自然に繋いでくれるでしょう。by ジャスパー・モリソン + 熊野 亘」
スツールのデザインを手掛けたのは、プロダクトデザイナーのJasper Morrison(ジャスパー・モリソン)氏と熊野亘氏。「つなぐ」というテーマを通じて、more Trees(モア・トゥリーズ)と日本の森、ひいては世界の森の未来につながるプロダクトを生み出したいという願いを込め、デザインを依頼したそうです。ジャスパー氏が長年にわたって培ってきた経験。「スーパーノーマル」という理念から生まれる普遍性。国際的な活動を通じたグローバルな視点。熊野氏が持つ新鋭ならではの豊かな発想。フィンランドで培われた森や木への親和性。ベースにある日本人としての視点。そんな、2人のデザイナーが持つそれぞれの個性をつなぎ合わせrあわせることで、多様なもの同士をつなぐ幅広い可能性を持った10周年に相応しいスツールが完成しました。
3種のスツールが奏でるリズム、シンプルさを活かした使い道
サイズは、「シングル」「ダブル」「ロング」の全3種がラインナップ。用途や人数に応じた使い分けはもちろんのこと、複数の『スツール』が寄り集まることにより、まるで音楽を奏でるかのようなリズミカルな表情を生み出します。また、シンプルなデザインを活かすことで、単なるスツールとしての機能にとどまらず、サイドテーブル、ベンチなど様々なシーンでの利用が可能です。暮らしを豊かにするアイテムとして、ぜひ自分だけの使い方をお楽しみいただけます。
使い手自らが「つなぐ」、最後のひと手間
スツールは作り手であるデザイナーの緻密な設計と、職人の精巧な技術によって形作られたパーツを、使い手が自らの手で最後に組み立てることで初めて完成します。作り手と使い手をつなぐだけでなく、使い手と新生活をつなぐきっかけをも生み出し、どんな人にも親しみやすいアイテムに仕上がります。無垢材の温もりと組み立てた時に湧いてくる愛着をその手で感じていただきながら、長く大切にお使いください。
Jasper Morrison(ジャスパー・モリソン)
1959年、ロンドンに生まれたジャスパー氏は、家具や建築、都市空間まで幅広くデザインを手掛ける、世界を代表するプロダクトデザイナーです。「スーパーノーマル」を理念に掲げ、人々の生活に寄り添うシンプルで普遍的なデザインを数多く生み出しています。
熊野 亘(Wataru Kumano)
1980年に東京で生まれた熊野氏は、フィンランド留学中に木工技術や家具デザインを学びました。生活の中に溶け込んだ人々と森の親和性に影響を受け、豊かさを生み出す空間を意識したものづくりに取り組んでいます。
more Trees(モア トゥリーズ)
2007年に坂本龍一氏の呼びかけによって設立された森林保全団体。CO2を吸収・固定する機能(カーボンオフセット)、生物を育む機能(生物多様性)や水を蓄える機能(水源涵養)など森の持つ力を伝え、その機能を回復させるための森づくりを展開。国内では自治体・森林組合・民間と連携した森林保全を、海外ではNGOや地域社会と連携しながら、「みんなの森づくり」「たのしい森づくり」「ただしい森づくり」をコンセプトにmore Trees(モアツリーズ)独自のプロジェクトを展開しています。