プロテア リトルプリンス 5号鉢2本立ち苗

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

写真は見本品です。

24年8月23日に入荷。
状態は季節によって変化いたします。248d

プロテア’リトルプリンス’の育て方
日当たりのよい場所、水はけのよい酸性土壌を好みます。
全体がかさかさのイメージから乾燥地帯に育つ植物のように思われますが生育期には多くの水をほしがります。
基本的には乾燥気味に管理し過湿は避けなければなりません。
用土は小粒の日向土な、鹿沼土など保水性と水はけのよいものを使用し、気温の高い生育期は水は切らさないように土の表面が乾いたらたっぷり与えてください。

花芽が大きくなってから水ぎれを起こすと花は枯れて咲かなくなることがありますので、水切れには注意してください。
日光が十分当たる環境で育てると赤い色で咲かせることができますが、不足すると薄い色でしか咲きません。
強い直射にあたる場所が適しているのですが、遮光した場所で育てられたものを強い直射に当てると葉焼けを起こすので、あまり強い直射は避けるか、当てる場合は徐々に当てるようにしてください。
育てやすい品種ですが、耐寒性がやや弱いので庭植えは関東地方以南の太平洋側の暖地で可能です。
ある程度大きくなると-5度程度まで耐えるようですが、小さいうちは最低気温が0度以下になる地方は冬は室内管理したほうがよいでしょう。
軒下などにおく場合は冬場は根元に腐葉土などでマルチングし、防寒してください。

露地植えの場合は過湿を嫌うので、梅雨の時期には可能でしたら雨除け等をし、傾斜地に植えるか、盛り土して植えるなど排水対策をしてから植えるのがよいでしょう。

鉢植えで育てる場合プロテアは生育が旺盛で根詰まりしやすいので、毎年植え替えるようにします。3~5月が植え替え適期です。
植え付けは土を落とさずにそのまま植えつけましょう。
用土は赤玉土や日向土など粒状のものを多くし排水性のよいものを使用します。
根菌との共生で肥料分を生成するので肥料は控えめに与えます。
肥料が多いと生育の障害になるようです。
キングプロテア リトルプリンス
【分類】ヤマモガシ科プロテア属の半耐寒性常緑中木
【学名】Protea?cynaroides
【原産】南アフリカのケープ地方(プロテア属はオーストラリアや南アフリカに分布)
【別名】キングプロテア
【開花】5月~10月
【草丈】約1m
【耐寒性】0度前後
【用途】鉢花、暖地での露地植え、庭木等
【栽培適地】関東以南の無霜の暖地

花持ちがよく切花、またドライフラワーに利用されています。
リトルプリンスは花が大きいのに樹高はプロテアの中ではコンパクトなタイプで、鉢植えや小さな庭での栽培に適しています。

背丈が30cm程度でも花をつけ開花すると結構なボリウムの花になります。
現地では年間を通して繰り返し花をつけますが、日本でも6月頃から10月頃まで何度も花をつけます。

開花したものは本年伸びた軸の半分くらいでカットして切花やドライフラワーに、
カットした株は次の花芽の形成が促進されます。




残り 1 6545円

(3 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月10日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから