お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 25960円
(3 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月09日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
134400円
9828円
13200円
17380円
7843円
36636円
【中古】 ベリンガー ベース用エフェクトペダル ベース・オーバードライブ BOD400 BASS OVERDRIVE
6037円
【並行輸入品】MXR Dyna Comp Bass M282
13188円
M287 Sub Octave Bass Fuzz 【数量限定アダプタープレゼント】 MXR (新品)
24013円
UNION Tube & Transistor / Tsar Bomba (ツァー・ボンバ) Muff/Gilmourish Style Fuzz
32670円
エフェクター TECH21 VT Bass DI
25960円
Fryette VALVULATOR GP/DI DIボックス/ヘッドホンアンプ/ギターアンプ[フライエット][VHT][真空管アンプ,Tube Amplifier]
68640円
Toptone DriveGate DG-1 Special Limited Edition新品 Muff系ファズ[トップトーン][ドライブゲート][Fuzz][Effector,エフェクター]
26692円
エフェクター TECH21 GED-2112 Geddy Lee Signature Model
40392円
TRUSCO ポリディスク Φ100X10X16 艶出し研磨用 5個入【GF100】(研削研磨用品・ウレタンディスク)【送料無料】
11862円
オズボーン 工業用ブラシ コルフィルEマスター 15051
12020円
カートに入れる
[商品番号 : 6211]
BC(Bass crunch)-1は、真空管アンプの特性をJFETテクノロジーによりエミュレートした、ベースギター用プリアンプ/ドライブペダルです。
CLEANとDRIVEの2チャンネルを持ち、両チャンネルをブレンドしての出力が可能。
CLEANチャンネルは、クラシカルで滑らかなトーンを持ち、コンプ/ドライブ感は少なめです。
一方のDRIVEチャンネルは、複数段の増幅回路を持つ、モダンでパワフルなドライブサウンド。
さらに、ワイドなセッティング幅を持つEQや、高音の密度がグッと増し、よりアグレッシブな音色が得られるHigh Modeスイッチを装備し、極めてワイドなサウンドバリエーションを誇ります。
入出力は通常のイン/アウトに加えセンド/リターン、キャビネット・エミュレーターアウト、ダイレクトアウトという豊富な端子を装備。
また、AMT TS-2 MIDIコンバーターを接続するためのCTRL OUTも備えています。
ライブやレコーディング、DTMまであらゆる局面に対応する、他に例を見ない多用性・拡張性を備えたベース用プリアンプ/ドライブペダルです。
(使用には専用18VDCアダプターもしくは006P乾電池2本が必要です)
※この商品は在庫が無い場合、ご注文からお届けまでお時間を頂きます。ご迷惑をおかけしますが予めご了承下さい。
※お急ぎの方はお手数ですが、納期をお問い合わせの上ご注文下さいませ。
AMT Electronicsの創立者は、ロシアの電子技術者セルゲイ・マリチェフ(Sergei Marichev)です。東西対立時代のソ連邦で、ミュージシャンではなかったものの西側から稀に入って来る電子楽器に興味を抱いていた彼は、ある時ミニ・ムーグ・シンセサイザーを友人から借り、その独創的な回路構成にすっかり魅了されました。
以降彼は、ソ連製の部品を作ってムーグと同等のシンセサイザーを作れないものかと、本職の合間に自宅の作業部屋で研究を続けました。
やがてミニ・ムーグのレプリカを完成させた彼は、評判を聞いた人々からシンセサイザーの製作を頼まれるようになり、さらにはギター用エフェクターを流通経路に乗せて販売し始めました。
1987年にソ連が解体されてロシア共和国となり、個人の起業が許されるようになると、彼はAsiaなる社名で正式に楽器製造業をスタートさせます。
その頃のAsiaが製造していたのは、ギターエフェクター、電子ドラム、ドラム用MIDIコンバーターなどでした。
1991年、AsiaはAsia MT(Asia Music Technology)と社名変更し、ギター用エフェクターを製造品目の中心に据えました。
既に彼らの技術と独創性は西側と変わらぬ所まで成長し、製品はロシアのミュージシャンの数多くに使用されていました。
Asia MT製品の流通が旧ソ連のテリトリーに留まっていたのは、単に人的キャパシティの問題だけだったと言ってよいでしょう。
2001年、同社はAMT Electronicsと改名し、資本主義圏に進出を始めます。
それによって、欧米から最新の技術や電子部品が手に入るようになり、製品の開発は一気に加速します。
それによって、今まで西欧になかったような個性的なギターエフェクターが次々と誕生し、北米のNAMM ShowやフランクフルトのMusikmesseで大きな注目を集めました。
各国の代理店も獲得し、AMTのペダルは世界規模で流通するようになりました。
また、欧米各国との交流が深まった事で、AMTには優れた電子工学技術者やプログラマー、回路デザイナーが集まるようになります。
2004年には、アナログとデジタルを融合させた、新たなコンセプトによる製品をリリース。
中でも2005年のMusikmesseで発表された、PCMCAIカードサイズにデジタル・コントロールできるアナログ・エフェクターを詰め込んだAMT MATRIXは、同社の技術力の到達点を示す物でした。
また、AMTの製品を使用したプロ・ミュージシャンたちからのフィードバックによって、サウンドクオリティと共に耐久性や信頼性の向上が、より一層図られるようになります。
現在、セルゲイとその息子で技術者であるヤン(Yan Marichev)は、在米法人としてAMT Electronics USAを設立し、AMTが創るサウンドをさらに広い世界に発信すべく、努力しています。
今ではAMTの品質と独創性は、Mattias Eklundh、Toshi Iseda、Brian Nutter(Keith Urban)、Martin Haglund(Astral Doors)、Joe Wallaらを始めとする多くのミュージシャンに認められ、愛用されています。