お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 5857円
(5 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月11日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
8716円
27193円
13550円
49089円
5310円
50530円
2025年 予約 ブラックジャック スイカ 種無しスイカ 送料無料 【 種なしスイカ 秀5L 2玉入り 約10kg 2ケース 】黒皮 尾花沢スイカ スイカ 西瓜 訳あり お盆 お中元 お供え 山形 すいか 農産物 お中元 1 玉 の 収穫 時期 見分け 方 訳あり 金色 羅王
16752円
鳥取産 大栄 小玉スイカ だいえいこだますいか(秋)Lサイズ 5個入り|大栄小玉西瓜 だいえい こだますいか
7325円
【7月下旬~順次発送】尾花沢スイカ 山形県 秀品 5Lサイズ 10kg以上
3815円
山形 尾花沢のスイカ MA、M(10kg前後)2玉入りクール便で送るので着いたら、すぐに冷えた西瓜が食べれます
4321円
鳥取産 大栄 小玉スイカ (秋) 3Lサイズ 3個入り 小玉西瓜 こだますいか|だいえいすいか こだま西瓜
すいか デイリーランキング1位! スイカ 熊本県産 1箱 4kg×1玉 高級すいか/等級:秀(赤)|贈答用 高級西瓜 プレゼント 果物 敬老の日 感謝 贈り物 希少すいか フルーツ ギフト ・送料無料
3829円
【ふるさと納税】【 訳あり 】【 5月中旬より順次発送 】 際まで甘い こだまスイカ 愛娘 (1~2玉) スイカ 西瓜 旬 旬の果実 旬のフルーツ くだもの 果実 フルーツ 夏
3613円
クール便 送料無料【熊本産 大分産 長崎産 長野産】ブランドスイカ 金色羅皇 1玉 中玉 M~2L / 1玉 大玉 3L~5L羅王 らおう ラオウ 黄金 すいか 西瓜 農家 農園 産地直送 国産 九州産 まとめ買い お徳用 セット 個 通販 取り寄せ フルーツ 甘い 糖度 野菜 品種 ブランド
6248円
グリコ アーモンド効果 砂糖不使用 200ml 紙パック 48本 (24本入×2 まとめ買い)
5199円
バイク用品 外装 フェンダーA-TECH フロントフェンダーSTD(クリア塗装)DC TUONO 15-エーテック AP00535 取寄品 セール
22416円
5857円
カートに入れる
・常温配そうとなります。
★天候などの自然条件により、お届けが遅れたり、お届けできないこともございます。
●写真はイメージです。
「松本ハイランド」
スイカ
豊かな土壌、おいしい水、昼夜の温度差に育まれる
「高原生まれ」のスイカです
スイカの生産地も桜前線のように、南から北へと移っていきます。
熊本から始まった大玉スイカの生産地も、爽やかな高原地帯の信州にまで移動してきました。
長野県「松本ハイランド」は長野県のほぼ真ん中、北アルプスのふもと標高600m~1000mの高原に位置します。
高原の「松本ハイランド」には、スイカの栽培に適した環境があります。
美味しいスイカの生まれる条件は、「豊かな土壌」「おいしい水」「昼夜の温度差と日照量」です。
まず豊かな土壌があります。水はけの良い火山灰土壌がスイカ栽培に最適で、濃厚な味のスイカになります。
次においしい水は上高地から流れ出る「梓川」の澄んだ水があります。
最後に全国でも有数の昼夜の温度差と日照量が、美味しいスイカを作り上げます。
松本ハイランドスイカは、すがすがしい甘味とシャリ感が自慢の美味しいスイカです。
松本ハイランドスイカは、本格的な夏のこの季節、美味しいスイカをお求めになるなら、選択肢の一つに入れて間違いのないスイカです!!
スイカはみんなで分け合って食べる楽しい食べ物であるとともに、蒸し暑い日本の夏を、涼しげに演出する果物です。
スイカは多汁質で、酸は少なく、甘味は主として 果糖によるものです。果糖は冷やせば分子構造の変化で甘くなるので、スイカは冷やせば甘くなります。
しかし、スイカは、冷蔵庫で冷やし過ぎるとおいしく味わえません。
おいしく味わうには、容器に入れ、大きなふきんをかけて水道の水を細く絞ってかけるます。
すると、スイカの温度15~20℃に下がり、本格的な味が楽しめます。
縦に切ると花落ち部分の甘さが公平に分けられます。
スイカの栄養
スイカはビタミン類が豊富で、中でもベータカロチンが多く、赤い色素”リコピン”は体内でビタミンAに変わります。
乳ガン、大腸ガン、前立腺ガンの成長や転移阻止に効果があるといわれています。
また、多くのカリウムや、 尿成分を作るのにかかわるアミノ 酸のシトルリンを含んでいるので、利尿作用があります。
意外な誕生地!!砂漠生まれの”すいか”
スイカを漢字で表すと”西瓜”。
その名の通り、西方からやって来ました瓜です。西域から中国に入ったとき、シークワ(西瓜)と名付けられ、そのまま日本に入って、シークワが訛って、スイカになったようです。
南方から来た”南瓜”と書くカボチャより、100年あとに入ってきたと言われています。
日本の夏の風物詩、水気たっぷりのスイカの原産地は、意外なことに、水の少ないアフリカの「カラハリ砂漠」という説が有力です。
今から4000年前、すでに古代エジプト人により栽培されており、ピラミッドの壁画にも記録されているとのことです。
古代に食べられていたスイカは、種を食べたり、中近東や中央アジア等の砂漠地帯では、水代わりの飲料として重宝されていました。
スイカの表面は、濃い緑の下地に黒い縞模様が入り、真っ赤な果肉というのが、スイカの一般的なイメージです。
しかし、実際はスイカの果皮の色には、黒皮・黄皮・無地の模様なしなどがあり、果肉の色も、大きく分類して、赤・黄・白があるなど、種類は多彩です。
暑い夏は、砂漠生まれの甘いスイカで、心身のリフレッシュにお役立てください♪