【スーパーSALE30%OFF】ヘレケ トルコ絨毯 シルクじゅうたん ヴィレッジHEREKE 76.0x56.0cm(房含まず)ヘレケ絨毯

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

ヘレケ トルコ絨毯 シルクじゅうたん ヴィレッジHEREKE 76.0x56.0cm(房含まず)ヘレケ絨毯
76.0x56.0cm
SILK&SILK
10 by 10
gardenのスペシャルヴィレッジHEREKEデザイン
ヴィレッジ:絨毯工場ではなく、
HEREKEに生まれたお嬢さんが家で織った絨毯
ペルシャ絨毯のトップ ヘレケ HEREKE シルクじゅうたん
【ターコイズブルーが美しい】ヴィレッジヘレケ

ヘレケ絨毯で改まった空気  格調高いお部屋が出来上がる

すばらしい織りとして知られているのが、イスタンブール近郊の町、
ヘレケのもの。

  シルクの光沢、華やかで独特なデザインがまず目を引きますが、
織り目の細かさにも定評があります。
なんと、ヘレケじゅうたん1平方メートルあたり100万~120万
ノット(結び目)で織られているのです。
  いかに細かい作業なのかおわかりでしょう。

目の密度も最高級品で1平方メートルあたり36万~40万ノット、
中級品でも25万~30万ノット! ふ~ぅ

オスマントルコに珍重され、現在でも超高級品として市場に出回るヘレケ絨毯




注目のポイント


素材:SILK トルコ ブルサの上質シルク
ノット:10 by 10 
産地:トルコ HEREKE

ヘレケに生まれたお嬢さんが家に伝わるデザインを織ったヴィレッジメイド
*オスマントルコ時代の都で、手紡ぎシルクの
製造においても有名なブルサ産を使っています。

じゅうたんには順目(じゅんめ)と逆目(ぎゃくめ)があります。
逆目とはシルクの毛を上下逆さにしたもので、順目とは
また違った色になります。
画像では微妙な色の違いがわかりにくいのですが、
光が当たる方向によって、また見る角度によって
色が変化する- このシャイニングがHEREKEの証です。




サイズ

76x56cm(シルク)  

素材

シルクxシルク(ノット10バイ10) 

産地

ペルシャ絨毯のトップ ヘレケ HEREKE

古くは日本の天皇への貢物にも-ヘレケ
ペルシャ絨毯の
世界最高級
HEREKE(ヘレケ)
ペルシャ絨毯といえばイランのイスファハン、カシャーン、
でも知る人ぞ知る逸品はトルコのHEREKEです。
ヘレケのなかでもスペシャルなヴィレッジヘレケです。
レケといえば、今ではシルクの最高級じゅうたんとして知られていますが、
その昔はヤギの毛を使ったウールのじゅうたんを織っていて、
現在のようなカーペットが確立されたのは1843年、ヘレケを訪れ、
そのじゅうたんのすばらしさに目をつけたオスマントルコのスルタンがこの地に工場を設立した年、意外と新しいのです。
 ヘレケの名前を一躍有名にしたのが、
ドルマバチェ宮殿に敷き詰められたじゅうたん。
スルタンに依頼を受け、前述のヘレケのオスマン王立工場と工房が勢力を挙げて作られたじゅうたんは
宮殿内に大判のものが140枚、さらにお祈り用のものが115枚、総面積は4,454平方メートルに及びます。
この壮大な計画において、一つ問題が起こりました。
それは天然素材の染めでは色があまり美しく出ないということ。
しかしそれも1894年ドイツ皇帝ウィルへルム2世がトルコを訪問した際、化学染料を持参し、なんなく解決しました。
ドイツからもたらされたこの化学染料はずっと色落ちすることなく、天然染料よりもすぐれていることから、ヘレケではこれを使い、
今まで以上の最高級じゅうたんを作ることができるようになりました。
19世紀~20世紀初頭まで、ヘレケはオスマントルコの保護を受け、
その品は、日本、ロシア、ドイツ、イギリスの王室に贈り物としても贈られました。
*つい最近も、すでにオスマントルコの統治下ではありませんが、
トルコを訪問した当時のクリントン大統領にヘレケのじゅうたんが贈られています。
1923年トルコ共和国となり、一時ヘレケの生産は落ち込みましたが、
1950年代に入ると、一念発起したヘレケの職人たちが伝統的な傑作を再び作り始めるようになりました。
現在では限られたメーカーのみがその製造の優先権を持っています。
ヘレケはシルク独特のつややトルコの伝統的なモチーフはもちろん、
ペルシアやオスマン領エジプトの曲線モチーフも魅力のひとつで、
多くのデザインは現代西ヨーロッパのテイストに多大な影響を及ぼしました。
そして、今もシルクじゅうたんの最高級品としてその名をほしいままにしています。

2000年 上記のヘレケじゅうたんについて記述してから 早24年が経過しました。
イスタンブールの大地震 チャイニーズヘレケの台頭とともに ヘレケじゅうたん産業は先細りの一途です。

『絨緞はウールに始まり ウールに終わる』遊牧民の生活の中に根ざした 手織りじゅうたん
今 もう一度振り返って 長い歴史の中の素晴らしい芸術品
トルコ絨緞の知る人ぞ知る 有名産地、ベルガマ カイセリブルンギュス アヴァノス マラティヤ コンヤ シヴァス
1000年以上の歴史を持つ トルコじゅうたんの逸品に目をむけて欲しい時です。

本物のトルコじゅうたんと出会って欲しい! 細かさだけが重要ではありません。
ザックリ織られていても高級絨緞には それぞれ芸術となるポイントがあることをぜひ、知っていただきたいです。

10~20代前半の細い指の時期にしかできない
HEREKEのお嬢さんが1年がかりで織り上げた逸品。




残り 1 218400円

(1 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月10日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから