お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
カーブ・ドッチで修業した本多氏のワイナリーフェルミエは日本一の大河 信濃川が注ぐ日本海にほど近い海岸砂丘に位置しています。栽培・醸造家の本多氏は「海と砂のテロワールが育む新潟の個性溢れるワインを造りたい」と決意し、脱サラして家族とともに東京からこの地に移り2006年にワイン造りを始めました。「ワイン」はその土地の自然を現す農産物であるべきと考える本多氏、「フェルミエワイン」とは、農家製のワイン(フランス語)を意味します。ワイナリーが位置する新潟市西蒲区越前浜の地質は、かつて海底火山だった角田山の噴火により流出したマグマの岩盤(安山岩)層の上に、氷河期以降の海面上昇により形成された沖積層が重なり、さらにその上に新潟の海岸沿いのテロワールを特徴づける砂質土壌の海岸砂丘を形成しています。越前浜では、砂丘の深さは約10mに達しており、ぶどうは日本海のミネラルを含む砂質土壌に根を張り、水分や養分を吸収。フェルミエの越前浜の畑のぶどうから造るワインには、アルバリーニョの塩味や、カベルネ・フランのヨード香など海に近いテロワールの特徴が現れる。一般に、水捌けがよく痩せた土壌はワイン用ぶどうの栽培に適していると云われています。そんなテロワールで目指されているのは「エレガントな香りのアタックと長い余韻、繊細で優しい味付きながらも旨味に溢れ目が詰まっている」ワインのスタイルです。そして、そのようなワインを生み出すプロセスに関して、畑の土壌・生態系に関わる栽培環境へのアプローチや、酵母・微生物の働き等に関わる醸造手法はよりナチュラルな手法を志向するようになりました。フェルミエのワイン造りはシンプルで当たり前の手法です。ぶどうやワインの声を聞き(=様子をつぶさに観察して)、必要とされる時に適時に適切なケアを施します(予防的な措置は極力講じません)。また、環境や人に優しい手法が理想ではありますが、ぶどうやワインの状態、及びそれらを取り巻く環境を鑑みずに「自然栽培」や「有機栽培」、「ビオロジック」、「ビオディナミ」といった手法を目的化し造り手の理想や都合を無理やりぶどうやワインに押し付けるものではありません。あくまでもその土地の表情が素直に現れる良いワインを造ることが目的です。除草剤や化学肥料の使用は放棄しておりますが、湿気が多く病害のリスクが高い日本でぶどうを栽培するにあたり、ぶどうにとって必要とあらば化学農薬も必要最小量を使用します。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 8500円
(9 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月10日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
23714円
29827円
6758円
12288円
8702円
50846円
トリンバック ゲヴュルツトラミネール ヴァンダンジュ タルディヴ 2017 Trimbach Gewurztraminer Vendanges Tardives フランス アルザス 白ワイン[のこり1本]
8415円
ペルナン ヴェルジュレス レ コンボット ブラン 2022 年 ドメーヌ エティエンヌ ドラルシュ元詰 AOCペルナン ヴェルジュレス レ コンボット ブラン
8153円
1992年 生まれ年 白ワイン シャトー ラフォン 375ml 辛口 平成4年 男性 女性 誕生日プレゼント ワインセット 紙製化粧箱入
8500円
クネヴィッツ ゴルトベルク リースリング 2022 Knewitz Goldberg Riesling
6138円
■お取寄せ カイユー ブラン デュ シャトー タルボ [2021] ≪ 白ワイン ボルドーワイン ≫
7791円
ドゥ ヴノージュ コトー シャンプノワ ブラン シャハール アドナイ [2018] 750ml 白 de Venoge Coteaux Champenois Blanc Shaar Adonay
ポール ガローデ ムルソー ヴィエーユ ヴィーニュ [2020] 750ml 白 Paul Garaudet Meursault Vieilles Vignes
8228円
ドメーヌ・ジャン・マルク・ミヨサヴィニー・レ・ボーヌ [2022]Domaine Jean-Marc MillotSavigny-les-Beaune
7761円
【お取り寄せ】キャプテンスタッグ スクリーンパネル300×200UV テントアクセサリー アウトドア キャンプ 釣り具
7387円
Type-Cハブ iPhone15対応 Mega-Dock 11 in 1 USB-C Hub USB-C PD最大100W対応 Thunderbolt 3データ転送/HDMI 4Kビデオ/デュアルカードリーダースロット搭載 トリプルディスプレイモード対応 Feeltek UCH011AP2
10680円
カートに入れる
Information
熟したリンゴのアロマに果皮由来の金木犀やクローブなどのニュアンス。うま味のある果実味の奥に柔らかなタンニンが感じられます。
新潟の自然が素直に現れるワインを目指す
カーブ・ドッチで修業した本多氏のワイナリー
フェルミエは日本一の大河 信濃川が注ぐ日本海にほど近い海岸砂丘に位置しています。栽培・醸造家の本多氏は「海と砂のテロワールが育む新潟の個性溢れるワインを造りたい」と決意し、脱サラして家族とともに東京からこの地に移り2006年にワイン造りを始めました。「ワイン」はその土地の自然を現す農産物であるべきと考える本多氏、「フェルミエワイン」とは、農家製のワイン(フランス語)を意味します。
ワイナリーが位置する新潟市西蒲区越前浜の地質は、かつて海底火山だった角田山の噴火により流出したマグマの岩盤(安山岩)層の上に、氷河期以降の海面上昇により形成された沖積層が重なり、さらにその上に新潟の海岸沿いのテロワールを特徴づける砂質土壌の海岸砂丘を形成しています。
越前浜では、砂丘の深さは約10mに達しており、ぶどうは日本海のミネラルを含む砂質土壌に根を張り、水分や養分を吸収。フェルミエの越前浜の畑のぶどうから造るワインには、アルバリーニョの塩味や、カベルネ・フランのヨード香など海に近いテロワールの特徴が現れる。一般に、水捌けがよく痩せた土壌はワイン用ぶどうの栽培に適していると云われています。
そんなテロワールで目指されているのは「エレガントな香りのアタックと長い余韻、繊細で優しい味付きながらも旨味に溢れ目が詰まっている」ワインのスタイルです。
そして、そのようなワインを生み出すプロセスに関して、畑の土壌・生態系に関わる栽培環境へのアプローチや、酵母・微生物の働き等に関わる醸造手法はよりナチュラルな手法を志向するようになりました。
フェルミエのワイン造りはシンプルで当たり前の手法です。ぶどうやワインの声を聞き(=様子をつぶさに観察して)、必要とされる時に適時に適切なケアを施します(予防的な措置は極力講じません)。
また、環境や人に優しい手法が理想ではありますが、ぶどうやワインの状態、及びそれらを取り巻く環境を鑑みずに「自然栽培」や「有機栽培」、「ビオロジック」、「ビオディナミ」といった手法を目的化し造り手の理想や都合を無理やりぶどうやワインに押し付けるものではありません。
あくまでもその土地の表情が素直に現れる良いワインを造ることが目的です。除草剤や化学肥料の使用は放棄しておりますが、湿気が多く病害のリスクが高い日本でぶどうを栽培するにあたり、ぶどうにとって必要とあらば化学農薬も必要最小量を使用します。