お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 6600円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月09日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
38903円
5239円
13226円
34630円
40561円
216068円
【まとめ買い10個セット品】エレテック 雪平鍋用 木柄 24cm用
6638円
雪平鍋 アルミ 【特典付き】 行平鍋 18cm 片手 チーク材 取っ手 おしゃれ 日本製 メモリ 軽い 目盛り 木製 鍋 ih 20cm 小泉誠 鍋 ガス火 ゆきひら鍋 燕三条 シルバー 軽量 1.6L あんばい ambai 鍋 雪平 片手鍋 2.1L アンバイ ih対応 注ぎ口 ステンレス 木目
6600円
【まとめ買い10個セット品】エレテック 雪平鍋用 木柄 27cm用【ECJ】
【送料無料】中尾アルミ ND-10 ニューキングデンジ雪平鍋 27cm 5094225
6887円
EBM モリブデンジII 雪平鍋 15cm【 人気の鍋 使いやすい鍋ランキング 煮物鍋おすすめブランド キッチン鍋 おすすめ鍋ブランド 人気鍋メーカー 長く使える鍋 人気メーカー 】
6240円
遠藤商事 銅製 雪平鍋 21cm AYK07021 6-0047-1403
6402円
遠藤商事 アルミ 本職用 手打雪平鍋(3mm厚) 16.5cm AYK5316【送料無料】
6469円
若泉漆器 割烹漆器 No.3 3 ロイヤル雪平鍋 IH 1 6 .5 cm H-2 8 -9 7
6257円
ビタクラフト ステンレス ビタクラフト・プロ 雪平鍋 20cm No.0142
6851円
エレクター フードパン ホットパン 容量3.8L アンバー 223P46 1個 ▼778-4899【代引決済不可】
6480円
カートに入れる
ambaiの雪平鍋は、アルミ三層で機能性を高め、現代に合った雪平鍋の形を作りました。デザイナーはさまざまな物づくりに携わる小泉誠氏デザインです。
サイズ:35.5×19.5×11cm
満水容量:1.6L
材質:アルミ三層1.5mm、チーク材(オイル仕上げ)
備考:IH・ガスコンロ対応
※鍋内側はヘアライン仕上げとなります。雪平鍋の定義は曖昧で、日本の調理に合い、製造時の作り易さ、そして熱の対流を考えた形として出来上がり、とても機能的で日本的な形です。
この形を金属調理器具の世界的な産地、燕三条で作りました。
素材はフライパンや炊飯器に使われる「アルミ三層」。
耐食性の優れたステンレスの間に熱伝導に優れたアルミを挟み、熱がムラなく伝わり焦げ付きにくい素材です。
持ち手の素材は水に強い「チーク材」で手に馴染む優しい形。
注ぎ口の位置もわずかに手前につけて注ぎやすい形と、現代の生活に合う新たな雪平鍋の形を作りました。鍋の内側と外側にそれぞれ目盛がついているので、お味噌汁を作るときなどの簡単な目安になり便利です。
18cmの雪平鍋は使いやすいサイズ。
煮物、煮付などはもちろん、一人分のおうどんなどにも最適です。取っ手は木のぬくもりが感じられる天然木を使用しています。
水に強いチーク材で、ひとつひとつ木目が違うのも天然木ならではの味わいがあります。
200Vの電磁調理器を含むすべてのクッキングヒーター及びガスコンロに使用することができます。
機種によっては使用できないものがありますので、お使いの電磁調理器の「取扱説明書」をよく読んでからご使用ください。本体:アルミ3層鋼
・内側 ステンレス鋼(クロム18%、ニッケル8%)0.4mm
・中側 アルミニウム0.6mm
・外側 ステンレス鋼(クロム18%)0.5mm
満水容量:18cm/1.6L
底の厚さ:1.5mm
取手金具:18-0ステンレス
取手:天然木(チーク材オイル仕上げ)-Designer Koizumi Makoto-
●家具デザイナー。
1960年東京生まれ。木工技術を習得した後、デザイナー原兆英と原成光に師事。
1990年Koizumi Studio 設立。
2003年にはデザインを伝える場として「こいずみ道具店」を開設。
建築から箸置きまで生活に関わる全てのデザインに関わり、現在は日本全国のものづくりの現場を駆け回り地域との恊働を続けている。
2005年より武蔵野美術大学空間演出デザイン学科教授。
2007年より日本デザインコミッティーメンバー。
2012年 毎日デザイン賞受賞。
著書
「デザインの素」2003年
「と/to」2005年
「monogatari」2007-2009年(全日空機内誌「翼の王国」で連載)
「素材の素」2009-2013年(全日空機内誌「翼の王国」で連載