お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
花火(HANABI)
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 36234円
(10 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月10日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
27128円
18804円
17018円
11988円
6270円
13574円
LGBZ6217K パナソニック 和風ペンダントライト 秋田杉 LED 調色 調光 ~8畳 (LGBZ6217 相当品)
41565円
8/24~8/27 限定!お買い物マラソン 最大46倍 [インボイス領収書対応] オーデリック ODELIC ペンダントライト OP125023LR
40673円
DICLASSE UONUMA PROJECT ペンダントランプ シンカンナ01 ブラウンウッド 白熱灯 LP3063BD
40392円
ODELIC オーデリック LED調光調色和風ペンダント~8畳 OP252840R
40732円
【代引・後払い不可】【OP252961LR】オーデリック ペンダントライト LEDランプ 演色性(Ra):94 ペンダントライト おしゃれなダイニング照明 LED照明
41272円
【スーパーセール特別価格】 【クーポン配布中】【在庫限り】 ヴィンテージ フランス製 ペンダントライト アンティーク 薔薇 1灯 ビンテージ ペンダントライト ガラス ペンダントランプ ロココ調 ペンダントランプ おしゃれ ペンダントランプ レトロ
41467円
オーデリック和風LEDペンダントライト高演色~12畳調光・調色リモコン付OP252112R【PD】
40356円
ペンダントライト .洋風照明 シャンデリア 北欧デザイン シーリングライト不可 天井照明 3灯 電源直結タイプ
41034円
■【在庫限り】タンガロイ タングドリルツイステッド TDX-W(L/D=5)〔品番:TDX280W325〕【7001207:0】[店頭受取不可]
29403円
ショッピングキャリー 折りたたみ式 横押し お買い物カート 5輪 保温 保冷機能付き 大容量 高さげ10CM ダブルキャスター 360度回転 高さ調節グリップ 便利グッズ 荷物運び アウトドア 釣り 旅行バッグ
8135円
36234円
カートに入れる
コード長さ:1m
※天井から照明下まで約1300mm
消費電力:1灯100Wまで(付属電球:60W)
灯数:1灯
(制作状況により納期は前後する可能性がございます、詳細な納期は追ってご連絡致します。)
※休業日(年末年始、GW等大型連休、お盆期間中等)や、引っ越しシーズン等、配送繁忙期には上記ご案内日数よりお時間を頂戴する場合がございます。
※受注制作品の為、ご注文確定後の変更およびキャンセルはお受け致しかねます。
※お急ぎの場合はご注文前にお気軽にご相談下さい。
・E26/60Wのクリア白熱球×1個付属
・作品のコンセプト上、省エネではあるものの電球型蛍光灯やLED電球は推奨しておりません。
花火(HANABI)
秋田杉の単板を熱湯の中で曲げながら、おひつや茶筒を作る「曲げわっぱ」。その秋田県に伝わる伝統工芸の技法を用いた、上質で優れたデザイン性と質感を兼ね備える代表作の一つ。
3シリーズから展開されるわっぱシェードの花火、手裏剣、風車は秋田・大館の曲げわっぱ職人のもとで技術を習得し、秋田杉の板を素材に一つ一つ手作りされています。
また花火、手裏剣、風車といった日本の伝統的な名前をつけ、日本人が持つ感覚を現代に共有する狙いも。曲げ、貼り付け、組み立てを全て谷 俊幸本人が製作し、単に伝統工芸に関わるだけでなく、自身でその技をマスターし挑むところがいわゆるデザイナーではなく”照明作家”である理由です。
秋田杉を無塗装で使用することで、独特の風合いと香りが生まれ、視覚と嗅覚を刺激。明りを燈す事によって杉の香りが広がり、使用するうちに生活の光や太陽光でどんどん色艶を増すわっぱシェード。
視覚的情報でしかなかったインテリアを、秋田杉から出る香りで嗅覚的情報、人間の五感のうち二つで感じられるインテリアを実現させました。
“遊光”、光で遊ぶ。
「影の存在を知る事で光の存在を知る。
火を扱う事の出来る特権、その特権を手にした事で、夜中という時間を手にした。その手にした時間だけでも影と光の存在で過ごす。」
照明作家 谷俊幸の作品の多くは日本の伝統工芸の技法を用いて制作が行われています。しかし、多くの伝統工芸が後継者不足に悩まされている現実があります。
今では日本のインテリアのほとんどが輸入物であり、下火になりつつある日本の伝統工芸。その伝統工芸品を海外の人が買っていき、また新たな形として日本に”逆輸入”され登場する。なぜ日本に住みながら身近にある”日本の良い物”に気が付かないのか。
量産される工業製品や海外のものではなく、日本の手仕事を持ってすれば、世界を凌駕するデザインができるのではないか。
先入観や情報に惑わされることなく、身近に誇れるものがあることをもっと知りたい、もっと知ってもらいたいという思いで制作に挑み、日本各地で失われつつある伝統的な職人技が、姿形は変わっても技そのものは後々まで継承されていく。
伝統を重んじることの大切さと、時代に即していくことの大切さ。このバランスを保ちながら、自分たちの世代へ繋げ、それをインテリアという領域で表現し訴える。その思いを具現化するために活動し、世界に誇れる形となった作品たちが照明作家 谷俊幸の作品です。
作品の放つ影と光には、日本の伝統的な技術が隠されています。
光で遊んでもらいながら、一人でも多くの方に伝統を受け継いでいくことの大切さを感じて頂ければ、お届けするFELICEにとっても、とても嬉しいです。
照明作家 谷俊幸の世界
照明作家 谷俊幸の作る灯りは、ただ闇を照らすだけの照明器具ではありません。
機能と結びつきながらも、オブジェとしての豊かな表現力が発揮され、1950年代前後のミッドセンチュリー期に活躍していた家具デザイナーの多くがアートの素養を持っていたことを思い起こさせます。
影と光を操る感性の繊細さは日本ならでは。そしてほとんどの作品には、長い時間の中で磨かれた日本の伝統的な職人技が活かされ、モダンなフォルムの本質を構成しています。
デザインのモダンさとある種の職人技が深く結びつき、一見別々のものに思える二つの要素が、優れた物作りの中でしっかりと結びついている。
照明作家 谷俊幸の作品は、日本の新しい世代によるモダンデザインとしても、伝統工芸が現代の物作りに活かされた例としても、どちらの面から見ても高いクオリティを持っています。
そして影と光が一体になって作り出す独特の空間は、灯りというものが持つ未知の可能性を感じさせてくれます。
日本国内にとどまらず、ドバイやノースカロライナ等海外の飲食店やホテルにも納品される”遊光”をコンセプトに持つ作品たち。
この作品を選ぶという事は単にデザインの優れた照明を選らぶというだけでなく、失われつつある日本の伝統工芸を現代に落とし込み、新たな姿となって継承された職人の技を受け取り、感じていくということなのです。
ATTENTION
作品のコンセプト上、省エネではあるものの電球型蛍光灯やLED電球は推奨しておりません。
壁に映し出される影の出方などの観点から、付属クリア球を推奨しております。使用する電球のデザインによって投影される影が異なることをご理解の上、電球をご変更ください。
6畳ぐらいのお部屋で60W、暗く感じる場合や広いお部屋の場合にはクリア球100Wをお試し下さい。
●照明作家 谷俊幸 商品の一覧はこちら