お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 21318円
(5 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月11日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
6443円
11484円
6600円
40063円
6016円
13098円
【中古】[CD]ザ・マザーズ1971
16370円
【未使用】【中古】20th L'Anniversary LIVE -Complete Box-(完全生産限定盤) [DVD]
17219円
【中古】[CD]枝雀落語大全CD 第四期
16278円
【9/8はポイント9倍!勝利】 【桂米朝】 特選 米朝落語全集 【第三集】 CD10枚組 別冊解説 速記本 手ぬぐい付き 〔ホビー 趣味 演芸〕
16633円
【中古】[CD]25th anniversary TODOROKI Yu Song Collection
16733円
【中古】【輸入品・未使用】Aquostic / Stripped Bare
16927円
中谷彰宏の「即決即断の達人」CD・USB・ダウンロード/作家 中谷彰宏/日本経営合理化協会【講演チャンネル】※中谷彰宏からの「ことば」の贈り物、直筆サイン色紙プレゼント中!
16500円
【中古】[CD]シューティング・スター
16829円
Fenders ブレーキパッドEBC HH 2001-2002 Ducati ST4リア1ペア Brake Pads EBC HH Sintered for 2001 - 2002 Ducati ST4 Rear 1 Pair
32489円
Fenders EBCブレーキパッドHH焼結-2016-2017 Kawasaki ZX 14R Ninja ZX 1400 ABS SE REAR EBC Brake Pads HH Sintered -2016-2017 Kawasaki ZX 14R NINJA ZX 1400 ABS SE Rear
21318円
カートに入れる
“あらすじ”だけでは決して分からない、文学の深みがここに。
日本近代文学館 「夏の文学教室」40周年記念作品。明治・大正・昭和を駆け抜けた12人の文豪たちの生涯。近代文学100年の歴史を支えた文豪たちのエッセンスを12枚のCDに凝縮!
【商品内容】
CD12枚組
特典盤1枚
別冊解説書
■DISC-1:第一巻 森鴎外「医学と文学」
文学とは別に、医師という顔を持つ森鴎外。
ドイツへ医学留学し、帰国後は出世街道を進んでいった鴎外だが、その裏には理想との隔たりから来る、悲哀があった…。
講演/加賀乙彦 1987年 第24回・夏の文学教室より
■DISC-2:第二巻 樋口一葉「たけくらべ」「にごりえ」
樋口一葉、二十四年の人生は決して短くない。
文学史上に残る傑作「たけくらべ」、「にごりえ」を世に残した所似が、その充実した人生の中にある。
講演/竹西寛子 1982年 第19回・夏の文学教室より
■DISC-3:第三巻 夏目漱石「こころ」以後
不朽の名作「こころ」発表後、漱石に起きたある心境の変化。
今は亡き、漱石研究の第一人者、江藤淳が紐解く、夏目漱石晩年の謎。
講演/江藤淳 1976年 第13回・夏の文学教室より
■DISC-4:第四巻 島崎藤村「魂の漂泊者」
妻や子供に先立たれた後の、姪との許されない関係。
そして、フランスへの逃避行。帰国後に藤村はその名の通り、『 新生』という小説で再起をはかるが…。
漂泊者・藤村の行き着く先は…?
講演/三好行雄 1979年 第16回・夏の文学教室より
■DISC-5:第五巻 永井荷風「ボク東綺譚」
永井荷風の名作「ボク東綺譚」の最終章はいらない?
日本が戦争へ向かう不穏な情勢の中、そうした空気を振り払うかのように発表された珠玉の名作「ボク東綺譚」の魅力に迫る。
講演/杉本苑子 1988年 第25回・夏の文学教室より
■DISC-6:第六巻 有島武郎「その理想主義と、ヒューマニズム」
有島武郎の代表作「或る女」の主人公・葉子。
彼女を、好きか、嫌いか――。
それが有島文学の試金石である。「葉子が好きではない」作家・中野孝次が語る、有島武郎の人生と文学。
講演/中野孝次 1987年 第24回・夏の文学教室より
■DISC-7:第七巻 志賀直哉「文学とユーモア」
秀吉が好きな酒は、「リキュール」。
好きな野菜は、「セロリ新左衛門」――。
小説の神様の知られざるユーモラスな一面を、愛弟子・阿川弘之が語る。
講演/阿川弘之 1994年 第31回・夏の文学教室より
■DISC-8:第八巻 谷崎潤一郎「そのマゾヒズムの変化~「痴人の愛」から「卍」へ
谷崎文学の特色であるマゾヒズムが、「痴人の愛」で変化を見せた。
昭和に入って黄金期を迎える谷崎にとって、この変化は大きな意味があった。
谷崎を愛してやまない作家・河野多恵子の卓抜なる谷崎論。
講演/河野多恵子 1983年 第20回・夏の文学教室より
■DISC-9:第九巻 芥川龍之介「龍之介の出発~「羅生門」「鼻」を中心に
芥川の初期代表作「羅生門」「鼻」は古典説明がその基となっている。
オリジナルと比較すると、芥川の独特の料理法が見えてくるが、実はそれが芥川晩年を探るカギでもあった…。
講演/小川国夫 1983年 第20回・夏の文学教室より
■DISC-10:第十巻 川端康成「雪国」まで
「伊豆の踊り子」はたった二十部しか売れなかった。
川端文学の最高峰「伊豆の踊り子」「雪国」その間の十年は川端にとって不遇の年月だった。
ノーベル文学賞に輝く大作家の隠された日々。
講演/進藤純孝 1977年 第14回・夏の文学教室より
発売日: 2004年04月01日
企 画: 株式会社日本音声保存
発 行: NHKサービスセンター
※特典盤1枚付/豪華特別解説書(B5版・80ページ)付